[山行計画書] 南宮山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:東海)
2022年10月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
南宮山ハイキングコース利用者駐車場 07:32 - 07:37 南宮大社 07:38 - 07:42 南宮稲荷神社 07:43 - 08:27 南宮山展望台 08:33 - 08:53 南宮山 08:54 - 09:13 南宮山展望台 09:14 - 09:43 南宮稲荷神社 - 09:48 南宮大社 09:49 - 09:52 南宮山ハイキングコース利用者駐車場
10/8、岐阜県垂井町の南宮山に行ってきました。先週火曜(9/27)、左膝が急に痛くなり、病院でX線写真とMRIを撮ってもらった所、軟骨が少しすり減っているという事でしたが、幸い大きな問題は無し。痛みも数日で収まったため、とりあえず様子を見ながら登山再開です。膝保護のため、サポートタイツを購入して、そのテストも兼ねてのリハビリ登山をしてきました。
南宮山は関ケ原の南東に位置しており、関ケ原の戦いの際には毛利秀元(輝元の養子)らが布陣したそうです。麓に布陣した吉川広家が東軍に内通して動かなかったため、合戦には参戦できなかったそうですが。。南宮大社から展望台まではハイキングコースがつけられています。標高419mと低山ながら、登山口の標高が100m無いため、ハイキングとしてはなかなか登り甲斐があります。
展望台は、毛利方が陣を置いた場所で、素晴らしい展望。濃尾平野が一望できます。名古屋のビル群まで見渡すことができました。なお、関ケ原方面は見えません。
展望台から南宮山山頂まではハイキングコースにはなっておらず、ハイキングの人が迷い込まないためか、ピンクテープなどの目印もほとんどありません。踏み跡はあるので、GPSで確認しながら慎重に辿りましたが、目印無しでルートが曲がったりしているため、踏み跡を辿るのに慣れていないと迷いやすいです。山頂は小さな看板と三角点があるのみ。無理に登頂にこだわらなくても良いかと思います。
膝の状態が心配でしたが、サポートタイツも効いたのか、特に痛みや違和感は無し。幸い大事にはならなかったので、今後は膝も労わりつつ、登山を続けたいと思います。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/