[山行計画書] 十二ヶ岳&節刀ヶ岳&鬼ヶ岳
(山行種別:ハイキング, エリア:富士・御坂)
2022年11月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間いやしの里根羽駐車場に隣接の登山者用駐車場スペース
無料、未舗装、キャパ20台くらい
駐車場の隣に公衆トイレあり

西湖に近い所にも駐車場とトイレがありますが、台数少なめです。
山に入るとトイレはありません。
行動予定
(自由記述)
いやしの里バス停 05:48 - 05:53 西湖根場浜駐車場 - 06:23 十二ヶ岳登山口(いずみの湯) - 06:42 旧文化洞駐車場 - 06:42 毛無山登山口バス停 - 07:43 毛無山 07:52 - 07:54 一ヶ岳 07:55 - 08:08 四ヶ岳 08:09 - 08:34 十一ヶ岳 08:35 - 08:45 十二ヶ岳吊橋 08:51 - 09:08 十二ヶ岳 09:24 - 09:55 金山 09:56 - 10:05 節刀ヶ岳分岐 - 10:08 節刀ヶ岳 10:17 - 10:19 節刀ヶ岳分岐 - 10:27 金山 10:28 - 10:54 鬼ヶ岳 - 10:59 雪頭ヶ岳 11:00 - 11:04 鬼ヶ岳 11:05 - 11:40 鍵掛峠 - 12:20 西湖いやしの里根場 - 12:24 いやしの里バス停
注意箇所・注意点毛無山までの道は危険に感じる場所はありません。

十二ヶ岳の周りはロープや吊り橋などもあり、
かなり傾斜を感じる場面も多数あります。
ロープに頼りすぎずに登り降りできないと怖く感じそうです。

節刀ヶ岳への道は危険に感じることはありません。

鬼ヶ岳周辺も多少岩場はありますがそこまで危険はありません。

鍵掛峠から駐車場は落ち葉が多いので、細いジグザグを歩くときは谷側の足元注意です。
その他入浴可能な場所は河口湖周辺に多くあります。
ゆるーとなどを参照ください。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品本日の総重量:約12kg 体重の20%ほど 丁度いい重さ<br />靴:ワークマンアクティブハイク<br />ザック:カリマーalpiniste 45+10(入れっぱなしの小物込み2kg)<br />頭:夏用ハット・ニット帽(未使用)<br />上:半そでTシャツ・長そでTシャツ・ウインドブレーカー(未使用)・ソフトシェル(未使用)・レインウェア(未使用)<br />手袋:手袋・ジャージテムレス・防寒テムレス(未使用)<br />下:ヒートテックタイツ・ユニクロパンツ・レインウェア(未使用)<br />グッズ:ストック1本・チェンスパ(未使用)<br />水:2.7L(1L程消費), その他デフォルト持ち物:ヘッドライト・ザックカバー・シート1枚・折り畳み傘・ガスとコッヘル一式・ツェルト・エマージェンシーシート2つ・防寒フリース・細引き類・モバイルバッテリー・ナイフ・非常食類・カイロ・カトラリー, 食料:手作り行動食150g・食パン8枚1斤・マルシン1つ・菓子パン1つ・レトルトカレー(未使用)・α化米(未使用)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/