[山行計画書] 【鈴鹿の尾根と谷を行く】ジャリガ谷右岸尾根〜鎌ヶ岳〜カチヤマ谷 fantastic尾根道に思わず“やるやん鎌ヶ岳!”
(山行種別:ハイキング, エリア:御在所・鎌ヶ岳)
2022年12月17日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間宮妻峡駐車場に駐車させて頂きました。
行動予定
(自由記述)
宮妻峡駐車場 06:14 - 06:32 ジャリガ谷 06:45 - 07:47 冠山838m 08:00 - 09:09 県境縦走路・雲母峰道分岐 09:14 - 09:15 岳峠 - 09:18 鎌ヶ岳 10:16 - 10:18 岳峠 - 10:22 県境縦走路・雲母峰道分岐 - 10:46 衝立岩 - 10:51 鎌尾根5峰 - 12:33 南中谷 12:37 - 12:37 不動の滝 12:38 - 12:46 ジャリガ谷 - 12:59 宮妻峡駐車場 - 13:00 ゴール地点
注意箇所・注意点今回の山行は、宮妻峡林道及び鎌尾根(県境稜線)以外は全てバリルートになります。
一般的なルートを歩く登山とは異なりますので、初心者の方やバリルート・マイナールートが苦手な方には、決してお薦めは出来ません。
また、GPS等でのルーファイは必須です。

◎ジャリガ谷右岸尾根(仮)(レコ写真no.4〜27)
序盤はお約束な急登の植林地帯から始まりますが、徐々にワイルド気味な二次林の尾根に変化していきます。
冠山を通過後は難易度がアップ、岩々で荒れ気味な急登なルートに緊張感のある場面が続きます。
また、分岐も数ヶ所あり、GPS等でのルーファイは必須です。
ルートの至るところで薄い踏み跡や目印のテープは付いていました。

◎カチヤマ谷(レコ写真no.41〜52)
全体的に少し荒れ気味で歩きにくい箇所が多いです。
伏流になっていない場所は全体的に滑りやすい箇所が多く、転倒・スリップ・ドボンしない様に十分な注意が必要です。
自分は完全に登山仕様の装備なので、滝っぽい箇所や滑りやすく危険な箇所等は安全を考え全て巻いていきました。
巻道も落ち葉等で滑りやすい箇所や、とても歩きづらく難儀した箇所もありましたので油断は禁物です。
この区間はもちろんバリルートになりますし、踏み跡や目印等も一切ありません。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/