[山行計画書] 伊吹山
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2023年02月12日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山登山
天気予報で晴れだったら決行です
集合場所・時間07:20米原駅集合
行動予定
(自由記述)
伊吹登山口バス停 08:05 -> 08:09 伊吹山上野登山口 08:10 -> 08:32 ひろきち地蔵 -> 08:41 伊吹山一合目(伊吹高原荘) 08:42 -> 08:57 伊吹山松尾寺 -> 09:02 伊吹山二合目 09:03 -> 09:20 徳蔵山 -> 09:33 伊吹高原ホテル跡 09:39 -> 09:39 中山再次郎先生像 -> 09:53 伊吹山四合目 09:59 -> 10:06 伊吹山五合目 -> 10:13 上平寺尾根分岐 -> 10:21 伊吹山六合目避難小屋 10:23 -> 10:27 伊吹山六合目(標識) 10:28 -> 10:41 伊吹山七合目 10:47 -> 11:04 伊吹山八合目 11:12 -> 11:25 山頂周回道分岐・合流点 11:26 -> 11:34 日本武尊像(伊吹山) 11:55 -> 12:08 山頂周回道分岐・合流点 12:13 -> 12:23 伊吹山八合目 12:27 -> 12:41 伊吹山七合目 -> 12:48 伊吹山六合目(標識) 12:49 -> 12:50 伊吹山六合目避難小屋 12:51 -> 12:56 伊吹山五合目 12:57 -> 13:04 伊吹山四合目 -> 13:12 伊吹山三合目 -> 13:30 徳蔵山 -> 13:39 伊吹山二合目 13:40 -> 14:02 伊吹山一合目(伊吹高原荘) -> 14:04 ひろきち地蔵 14:05 -> 14:25 伊吹山上野登山口 14:27 -> 14:28 ゴール地点
その他-アイゼン
 チェーンアイゼン ○
 10-12アイゼンあればなお良い
-ハードシェル上下
 防水、防風のレインウェア
 脇や太もも横にベンチレーションあるとなお良い
 ←天気に合わせて脱ぎ着します
 防水性のあるズボンに、パッチでも大丈夫。○
 防水性のあるウインドブレーカーでもOK
-防寒○
 フリース
 ヒートテック上下 厚手
 手袋 防水仕様 ○
 厚手の靴下
 耳の隠れる帽子○
 ネックウォーマー
 サングラス or ゴーグル
-ストック○
−ゲードル 長め ○
 雪が靴に入ると大変なので
-ヒップソリ
 下山はソリで滑ればかなり楽なのでおすすめ
-替え 手袋と靴下

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品網シャツ, 長袖インナー, 長袖フリース, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, ダウン, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, 毛帽子, , ザック, 12本アイゼン, チェーンアイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料1リットル, 水筒(保温性), レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, , 計画書(山レコ), ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯(iPhone au), 時計, サングラス, ゴーグル, タオル, ストック


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/