[山行計画書] 【厳冬期】雲取山
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2023年01月02日 ~ 2023年01月03日

表示変更:地図を隠す

山行目的新年会ハイキング
集合場所・時間【行き】渋谷 5:43 京王井の頭線 → 5:57 西永福 → 6:08 吉祥寺6:12 中央線・高尾行 → 6:32 立川 6:37 [1番線]青梅線・奥多摩行 → 7:54 奥多摩
【帰り】13:30 三峯神社 → 14:50 西武秩父(最終16:30発まで1時間おき)
行動予定
(自由記述)
■Day1
奥多摩駅 08:15 → 08:53 羽黒三田神社 → 09:25 林道不老線分岐 → 09:27 登山口 → 09:45 稲荷神社 → 11:43 三ノ木戸山分岐 → 11:53 三ノ木戸分岐 → 12:53 狩倉山 → 13:03 六ツ石山分岐 → 13:31 将門馬場 → 13:58 城山 → 14:34 水根山 → 15:09 鷹ノ巣山 → 15:32 鷹ノ巣避難小屋 (1泊)
■Day2
鷹ノ巣避難小屋 6:00 → 6:03 大クビレ → 6:30 日蔭名栗山 → 6:55 高丸山 → 7:25 千本ツツジ → 7:55 七ツ石山 → 8:05 ブナダワ → 8:45 奥多摩小屋跡 → 9:10 小雲取山 → 9:40 避難小屋分岐 → 9:42 雲取山 9:50 → 10:10 雲取山荘10:20 → 10:40 大ダワ → 11:50 白岩山 → 12:50 お清平 → 13:15 霧藻ヶ峰 13:20 → 13:55 炭焼平 → 14:35 妙法ヶ岳 14:40 → 15:10 妙法ヶ岳分岐 → 15:25 三峰神社 (下山) *2日目は山と高原のコースタイム
緊急時の対応・ルート奥多摩小屋まで:適宜往路を戻る または バス停までの最短ルートで下山
奥多摩小屋〜芋の木ドッケまで:富田新道で日原へ下山(唐松谷・大ダワ林道は通行止め)
以降:藻霧ヶ峰休憩所へ退避 又は 三峯神社へ下山
注意箇所・注意点疲れによるペースダウン・日陰の凍結
食事【NF】夕食:鍋セット(2), おせち(おつまみ程度), アルファ米(小1), 朝食:うどん(1)
【KM】アルファ米(2食分)
各自:その他嗜好品
計画書の提出先・場所コンパス(NF)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品雨具, 防寒着, ネックウォーマー, 帽子, 手袋(インナー・アウター), ストック, 着替え(靴下・インナーグローブも), ファーストエイドキット, , 筆記具, 日焼け止め, サングラス, ティッシュ, タオル(1), 携帯電話, 保険証, 時計, 地図, 水(行動用+2.5リットル), 常備薬, サプリ, 行動食(2), カメラ, ヘッドランプ, 予備電池, サーモス, 非常食(最低500kcal), 冬用スリーピングマット, ダウン上下, シュラフ(ナンガ), 食材(別途記載), 食器, ビニール袋(ゴミ袋・荷物外置き用など), GPS(スマホアプリ), チェーンスパイク, ゲイター(雲取山荘付近は積雪約30cm), ガスヘッド, ガス缶, ランタン
共同装備品【KM】シングル2テン, 湯沸かし用コッヘル, 【NF】1.3ℓコッヘル, 熊鈴
装備備考風呂セット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/