[山行計画書] 岩殿山
(山行種別:ハイキング, エリア:奥多摩・高尾)
2023年03月25日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的猿橋の奇矯鑑賞と岩殿山登山
集合場所・時間発着時間:06:44発 → 07:44着
所要時間:1時間0分
乗車時間:55分
乗換回数:1回
総額:990円(IC利用)
距離:52.5km

■西国分寺 2番線発
|  中央線(高尾行) 1.7km
|  06:44-06:46[2分]
|  
■国立 1番線発
|  中央線(高尾行) 3.0km
|  06:46-06:49[3分]
|  990円
◇立川 6番線着・5番線発 [乗換1分+待ち3分]
|  中央線(大月行) 9.9km
|  06:53-07:03[10分]
|   ↓
◇八王子 ≪降車不要≫ [乗換0分+待ち1分]
|  中央本線(東日本)(大月行) 37.9km
|  07:04-07:44[40分]
|   ↓
■猿橋
行動予定
(自由記述)
猿橋駅北口 08:00 → 08:02駅前通りバス停 → 08:03宮下橋南詰 → 08:16猿橋小入口 → 08:18新猿橋西 → 08:22猿橋 → 08:35市営グラウンド入口バス停 → 08:59宮古橋バス停 → 09:01宮古橋 → 09:18円通寺 → 09:21岩殿上バス停 → 09:31畑倉登山口 → 10:22岩殿山10:52 → 12:00天神山 → 12:23稚児落し → 12:50登山口 → 12:57浅利 → 13:10花咲山方面分岐 → 13:33大月駅 (下山)
緊急時の対応・ルート降雪、雨天予報の場合は、登山中止。
注意箇所・注意点鎖場多数あり。登れない場合はまき道を利用する。
稚児落としは崖の際までは近寄らないこと。
トイレは、序盤の猿橋のみで、それ以降の道のりにトイレはないため、各自注意すること。畑倉登山口(9:29到着予定)まではロードを移動。
食事食事は各自行動食を用意すること。
その他下山後の行動は別途検討。宿泊か、日帰りか。
宿泊の場合は、大月駅前の東横インを予約。
日帰りの場合は、大月から都留市まで富士急行で移動し、日帰り入浴施設「より道の湯」へ
<大月→都留市>
13:49-14:05
14:17-14:33
15:19-15:35
16:13-16:28
17:05-17:21
<都留市→西国分寺>
16:58発 → 18:42着
17:45発 → 19:48着
18:27発 → 19:55着
18:56発 → 20:38着
立ち寄りの湯は宿泊も可能。温泉でゆっくりするなら、大月の東横インではなく「より道の湯」も選択肢としてあり。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ズボン, 靴下, 雨具, 着替え, ザック, 行動食, 飲料, ハイドレーション, ヘッドランプ, GPS, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, 防寒具(フリース, ダウン), 軽アイゼン
共同装備品簡易テーブル, ジェットボイル


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/