[山行計画書] 五竜岳
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:白馬・鹿島槍・五竜)
2023年02月11日 ~ 2023年02月12日

表示変更:地図を隠す

山行目的雪山登山
集合場所・時間【行き】20:10 自宅 → 21:30 高尾駅 → 9:30 テレキャビン
【帰り】最終テレキャビン 16:30
行動予定
(自由記述)
【1日目】10:00 アルプス平駅 - 10:31 地蔵の頭 - 12:42 中遠見山 - 13:32 大遠見山(1泊)
【2日目】06:00 大遠見山 - 06:33 西遠見池 - 07:04 西遠見ギャップ - 08:26 遠見尾根分岐 - 08:31 五竜山荘 08:41 - 10:10 五竜岳 10:20 - 11:09 五竜山荘 - 11:18 遠見尾根分岐 - 12:05 西遠見ギャップ - 12:32 西遠見池 - 12:57 大遠見山 13:57 - 14:39 中遠見山 - 16:03 地蔵の頭 - 16:21 アルプス平駅
CT 120% / 日の出 6:42 日の入 17:25
緊急時の対応・ルート適宜往路を戻る
注意箇所・注意点白岳 及び 五竜山荘〜山頂間の雪崩
食事朝食(2) 行動食(2) 夕食(1) 非常食(1)
計画書の提出先・場所コンパス

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品ハードシェル上下, 手袋(2), アウター手袋(2), 靴下(2), ゲイター, 防寒着, ネックウォーマー, バラクラバ, 帽子(2), 靴用ホッカイロ(2), ホッカイロ(4), 着替え, , 予備靴ひも, ザック, アイゼン, ピッケル, ワカン, 昼ご飯, 行動食(最低700kcal), 非常食, 飲料, 水筒, サーモス, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, ゴーグル, 曇り止め, ビーコン, プローブ, スコップ, タオル, ナイフ, カメラ, シュラフ, ダウン上下, 象足, テントシューズカバー, 食器, ナルゲン(湯たんぽ用), 靴入れビニール袋(2), 45Lビニール袋(荷物外置き用), 新聞紙(靴乾燥用), ストック, ヘルメット, ガス缶, バーナー, コッヘル
共同装備品【NF】雪袋, 水作りセット, 雪落とし用たわし, ランタン<br />【YN】2人用テント, テントマット, スノーアンカー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/