[山行計画書] 於茂登岳・野底マーペ
(山行種別:ハイキング, エリア:九州・沖縄)
2012年07月02日(日帰り) [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的沖縄最高峰の山へ!野底マーペにも!?
集合場所・時間05:40 羽田空港集合
行動予定
(自由記述)
2012/7/1
05:40 羽田空港集合

06:05 ANA121 羽田
08:35 那覇空港
09:40 ANA1763
10:35 石垣空港

まずはホテルグランディアに大きな荷物預ける
チェックインは14時から…

○竹富島へ
 11:00→11:15
 11:30→11:45 片道670円

 お昼ごはん軽く 1時間レンタサイクルでまわる
 コンドイビーチ 無料休憩所、トイレ、無料シャワー完備
 カイジ浜 星砂の浜

 13:00−16:30 シュノーケリング?6500円
 ○石垣島サンテン 午後半日シュノーケリング(マンタ)
  http://www.san-ten.net/snorkelingpm.html


○マリンメイト ナイトカヌー+ディナー(ロブスター&石垣島産黒毛和牛焼肉)
☆服装:水着の上に濡れてもいい動きやすい服 膝下濡れるよ
 17:00 ホテルグランディア石垣集合
 17:15 あんちゅらでゴハン 
 19:00 カヌー 
  8950円 送迎付 

○げんきがあったら、島唄ライブ見に行ってみたり
○ホテルには温泉があるのでゆっくり入って寝よう

7/2
06:30 朝食
08:00 ホテル出発?

 県道87号線を北に向かう
 真栄里ダムのすぐ横が於茂登岳の入口になっているので真栄里(まえさと)ダムの看板を目印に進むとよい
 87号線沿いに「於茂登岳1.7km」という看板が出てくるので、そこに向かえば駐車場 

09:00 於茂登岳登山口
↓40分
09:40 於茂登岳(標高525.5m)
↓40分<休憩込>
10:20 於茂登岳登山口

 県道87号を北上すると79号に合流、右折する
 県道79号線を道のりに北東方面へ
 野底の看板が見えてきて吹通川に架かるふきどうばしを越えると入口はもうすぐ
 野底マーペー登山道と書かれた看板の場所を入り、500m直進、突き当たりを右折で入口に着く
 
野底マーペー林道登山口
↓30−40分 結構道は狭いらしい ロープもあり
野底岳山頂 282.4m
↓30分
来た道を戻り登山口

 平久保崎(石垣島最北端)
 明石食堂 ソーキそばが有名

○スカイアドベンチャー うーまくう<明石にある>
 パラグライダー遊覧体験 所要時間1名様約40分 
 受付時間9:30〜16:00 大人10500円
 http://www8.plala.or.jp/woomacoo/index.html 

 79号を戻り、川平湾方面へ
 米子焼き工房 巨大シーサー
 川平湾遠景
 川平湾 時間があったらグラスボート
 西端の御神崎
 石垣やいま村
 唐人墓
 石垣タウン 具志堅用高記念館
 石垣空港

17:20には空港に居た方が良いかな

17:50 石垣空港
 <ANA1780>
18:45 那覇空港
19:05
 <ANA136> 
21:25 羽田空港
緊急時の対応・ルート☆日焼け止め必須
☆虫よけスプレー
☆あればエアーサロンパス
食事八重山そば
石垣牛
その他○石垣島の市街地(島の南側)から北部まで車で1時間ちょっと
○一周しても3時間くらい
○空港から市街地所要時間は、タクシー10分〜バス20分ほど

○ホテルアートボックス 6:00〜10:00 15:00〜22:30
 入浴料 500円 タオルレンタル大小 100円
○日帰り入浴施設:ホテル日航八重山にいふぁい湯1500円(タオル付)
 (朝)6:00〜9:00 (夕)16:30〜23:00
○シュノーケルおすすめ:石垣島サンセットビーチ

○ホテルグランディア石垣 
 http://www.hotel-grantia.co.jp/ishigaki/

○米原キャンプ場線時刻表
 http://www.cosmos.ne.jp/~bus/yonehrakyannpujousenn.html
○石垣島路線バス
 http://www.cosmos.ne.jp/~bus/azu_hp4-rosen.html
○於茂登岳に登ろう
 http://omt713.tanc.jp/index.html
○野底マーペー
 http://www.noso77.com/cyuui.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/