[山行計画書] 籾糠山 ↑360号線冬季ゲート↓
(山行種別:山滑走, エリア:東海)
2023年02月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
道の駅 白川郷に03:30集合。
スタート地点 04:00 - 12:00 籾糠山 - 15:00 ゴール地点
緊急時の対応・ルート12時までに山頂つかない場合、撤退を検討する。
注意箇所・注意点気温は-7→-2予報だが、多分、+3℃位だと推測。北風15m/sだが樹林帯で20m/s吹いても問題なし。あわせて緩斜面のため雪崩リスクも低い。
注意点は以下
・ラッセル発汗で汗冷え:過度な防寒は装着しない。運動強度を抑えて飛ばしすぎない。
・高エネルギー食料と水分は充分に持参。休憩も適度にとる。重かったら食べればよいので、ここでの軽量化はかえってマイナス。もしくはお湯持参で雪とかして水分量確保など(やりすぎると雪は下痢する場合あるので注意)。
・筋肉疲労による攣りが予想される場合、BCAA、アミノサプリなどを適宜接種。
・シール剥がれを想定して、細引き、ガムテープなど持参。
・ピークハントにこだわりすぎない。
・駐車場所は迷惑をかけない場所に。うるさいらしい。
・状況によっては、日が暮れるかもしれないので、ヘッデンと予備電池は必ず持参。
・滑走時、絶対にはぐれないように全員が見える距離を保つ。
・パウダー深すぎで転倒、埋没、窒息しないように注意。スノーバスケットは12cmを!!
計画書の提出先・場所コンパス

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品, 食糧, 行動食, ヘッデン, 予備電池, GPS, , 非常食, インナーグローブ, 防寒グローブ, バラクラバ, ゴーグル, ビーコン, ゾンデ, ヘルメット, クトー, スコップ, シールメンテキット, 兼用靴, ウィペット<br />アイゼンは不要だと思いますが, どうでしょう?<br />発汗による着替え用の予備インナーは1枚くらいあっても良いかもしれません。
共同装備品無線機(無線免許不要な短距離版)は小澤が3個持参します。<br />お助けロープは小澤が持参。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/