山行目的 | 冬季最後の登山 | 行動予定 (自由記述) | 04:00 スタート地点 (採石場事務所)-04:10 橋手前 - 07:10 (978m地点)- 尾根 - 08:10 (1113m地点)- 09:00 県境尾根 - 10:00 栗子山山頂(1217m) - 12:00 (1202m地点) - 14:00尾根(1113m地点) - 採石場方面(西)へ - 14:30(1087m地点) - 15:30尾根分岐(900m地点)橋方面へ延びる尾根伝いに移動 ‐17:00橋 - 17:10 ゴール(採石場事務所) | 緊急時の対応・ルート | 13:00 夏山登山路尾根下山口(1180m地点)に到着できない場合そこより下山 14:00 1202mピークに到着できない場合は、そこから西の尾根伝いに下山 | 注意箇所・注意点 | 前日気温が上がり雪解けが進み、夜間、氷点下となり登攀時雪面の凍結による転倒滑落に注意。橋付近にてアイゼンを装着し登攀に臨む。また、日の出前の為暗いのでヘッドライト状況確認とGPSにてい現在地の確認。疲労が溜まらないよう休息をとりながら進む。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 地図(地形図・ルート図), Tシャツ・アンダーウェア, コンパス, パンツ, 靴下, 登山靴, ザック, 健康保険証, スパッツ, 医療品, 水筒・テルモス, アウタージャケット, ヘッドライト(+予備電池), オーバーパンツ, 非常食, オーバーグローブ, 防寒着, 行動食, 帽子, アイゼン, ワカン, グローブ, ピッケルサングラス, GPS機器(携帯電話), モバイルバッテリー, ロープ(25m), ハーネス, ヘルメット, カラビナ, スリング |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|