[山行計画書] 烏帽子岩山〜絵下山 深山の滝、二艘木経由
(山行種別:ハイキング, エリア:中国)
2023年03月04日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間烏帽子岩山は、天応駅が最寄りです。
発喜山の下山口からは、バス移動になります。バスの本数は、矢野ニュータウン方面に降りた方が多いです(とはいえ、30分に1本ですが)。
行動予定
(自由記述)
スタート地点 09:25 - 09:31 烏帽子岩登山口 09:32 - 09:36 墓場P - 09:43 アイゼン尾根への分岐 09:44 - 09:51 なめら岩 09:54 - 09:57 第1フェイス 09:58 - 10:00 銀座尾根 - 10:05 第1フェイス 10:08 - 10:11 ミッキーフェイス - 10:24 烏帽子岩 - 10:28 ドンガメ岩 10:33 - 10:38 烏帽子岩山 - 10:50 上山 10:51 - 12:18 焼山公園登山口 12:19 - 12:57 深山の滝 13:16 - 14:04 二艘木分岐 - 14:15 展望東屋 14:17 - 14:26 市光山 14:27 - 14:31 砥場遊歩道分岐 - 14:52 北天尾根 - 14:57 子の岳 15:01 - 15:12 絵下山展望台 15:14 - 15:18 絵下山遊歩道入口 - 15:27 絵下山 15:39 - 15:41 絵下山遊歩道入口 - 15:46 絵下山(三角点) 15:50 - 15:51 絵下山頂上広場 - 16:03 発喜山 16:04 - 16:10 野間神社 16:14 - 16:26 矢野城跡(五輪塔) - 16:30 鉄塔下分岐 - 16:39 鷹野宮歩道橋 16:40 - 16:43 日広団地登山口 - 16:44 ゴール地点
注意箇所・注意点烏帽子岩までは、岩稜です。烏帽子岩への直登ルートは、2箇所登攀具が必要な崖があります。2箇所とも、南側に巻けます。
烏帽子岩山〜野外活動センターまでは、歩きやすい登山道です。
野外活動センター〜焼山公園の峠道は、前半踏み跡がわかりにくいです。
深山の滝付近〜沢を詰めて行くところは、登山道が一部〜完全に流失しています。基本河原を渡渉しながら歩いて行くことになりますが、とても歩きづらいです。普通の道の倍くらい時間がかかると思っていいと思います。
二艘木の登りは、登り始めと稜線に乗る直前の道がなくなっています。登り始めは行けそうなところを無理矢理でも登る必要があります。稜線に乗る直前は、付け替えられた細い道があります。
二艘木分岐から先は一般的な登山道です。
その他トイレは、天応駅、野外活動センター、焼山公園、絵下山展望台にあります。いずれも付近に自動販売機もあり、飲み物の調達は可能です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ヘッドランプ(1), 予備電池(2), 1/25000地形図(1), コンパス(1), 笛(1), 筆記具(1), 保険証(1), 飲料(1), ティッシュ(1), バンドエイド(1), タオル(3), 携帯電話(1), 雨具(1), 防寒着(1), 水筒(1), 時計(1), 非常食(1), GPS(1), ファーストエイドキット(1), 医薬品(1), カメラ(1)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/