[山行計画書] 前穂高・北尾根
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2019年08月03日 ~ 2019年08月04日

表示変更:地図を隠す
行動予定
(自由記述)
T.I: 血液型O(日山協山岳共済加入)
K73:血液型A(日山協山岳共済加入)
poco622:血液型B(日山協山岳共済加入)
ritandesu:血液型AB
     レスキュー費用保険
     日本費用補償少額短期保険(株) 0120-970-510

《日程》
8月3日:川嶋PA2:00➡4:30アカンダナ駐車場5:20➡(バス)➡5:45上高地6:30
    ➡9:30横尾10:00➡涸沢13:00(涸沢ヒュッテ 泊)
8月4日:起床2:00 涸沢ヒュッテ3:00➡4:30 5/6のコル 5:00➡6:30 3峰取付 7:00
    ➡3峰登攀➡11:00前穂高頂➡岳沢➡上高地17:00
※:アカンダナ駐車場は人気有、駐車する為に早出。
 集合を1時間30分程度遅らせても可。
※前穂高頂上から10:00出発可能な場合、明神岳主稜へ(約7時間)
 (明神岳1峰➡2峰➡3峰➡4峰➡5峰➡南西尾根取付➡上高地)

《コース概況》
・アカンダナ駐車場は人気。4時到着でも入口で待つ可能性有り。
・涸沢から5/6のコル迄:今年は雪渓が無く、アイゼン不要。
・5峰は通常の岩稜帯。
・4峰は浮き石が多い。ルートを外すと全て危険な岩壁。
 涸沢側のバンド状の岩場を登り、大岩下部の赤ペンキ印で奥又白側に巻き、
 バンドを右上して涸沢側から頂上にでる。
※情報にとらわれず、ルートファィンディングで適切なルートをとること。
・3峰:赤茶色の岩の下の確保点まで一段上がり、奥白又側へトラバース。
 ここから凹角を直上しテラスへ。
 岩屑の詰まった凹角からチムニー横の奥白又側の浅い凹角、一段登ると頂上。
・2峰:10メートル程度の壁を懸垂下降予定。
・明神1峰〜明神4峰:2峰は壁の東側(梓川側、岳沢側でない)を登攀。
 ロープ確保なしで登攀可能。3峰はトラバース。4峰は稜線上。全体的にガレ場。

《食料・水分(朝飯/昼食:3日/4日)》
 パン/シリアルバー/ドライフルーツ;合計で約3000kcal程度か。
 水分:3L(3日1L+4日2L 軽量化の為、涸沢で補給も可)

《装備》
 クライミング道具:シュリンゲヌンチャク(60僉3)、ヌンチャク×2、
        シュリンゲ+カラビナ(120僉2、180僉1)
        捨シュリンゲ+捨カラビナ、ハーネス、ATCガイド+HMSカラビナ、
        PAS+管付カラビナ大、8.3mm50メートル・ロープ×2※1、
        ヘルメット、クライミングシューズ※2、(チョークバック)(皮手袋)
 行動着:保温下着(上)+長袖上着+ロングパンツ+フィット靴下
 一般装備:登山靴、登山靴用ビニール袋、雨具(上下)、
      ダウン、手袋(中厚手)、毛帽子、着替え(保温下着(上))、
      ツェルト、地図、コンパス、トイレットペーパー、テーピング、ライター、ナイフ、
      コンタクトレンズ、メガネ、ヘッドランプ、電池(単4×7)、
      リップ、バンドエイド、ウェットティッシュ、ストック×2、お金、(サングラス)
※1:ザイルはマムートフェニックスプロテクト(男性陣が各1本づつ携帯)。
   シングル方式で確保。
※2:クライミングシューズ:登攀しやすいが登山靴でも可。
※銭湯装:車に置いても良いが、銭湯に行く時間はない可能性有。

《バス》
 アカンダナからのバス:4:50始発
 上高地からのバス:18:00最終
 濃飛バス TEL.0578-89-2351
 アカンダナ〜上高地:1150円 

《タクシー》
 濃飛タクシー TEL.0578-82-1111
 ハトタクシー TEL.0578-89-2616
 宝タクシー TEL.0578-89-2631
 上高地タクシー共同配車管理センター TEL.0263-95-2350
 平湯温泉地区〜上高地:4500円 トンネル代1500円
 釜トンネルは5時から開通。
 上高地発のタクシー最終は18時30分

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/