[山行計画書] 九重連山 4日間
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:阿蘇・九重)
2023年06月02日 ~ 2023年06月05日

表示変更:地図を隠す

山行目的ミヤマキリシマ見る
集合場所・時間前日(半休)
12時半津山発
津山ic-由布岳スマートic
Google 6h40min ゆっくり走って7h15min
休憩(1h:10min)込みで8h30minほど
21時ころチェックイン
23時までに寝る
湯布院 宿泊

1日目
朝5時出発
1h
長者原

坊がつる泊

2,3日目
平治岳・大船山・黒岳方面/久住山・星生山方面
人気が高い平治岳方面は平日に行きたい
ここで停滞する場合、1日遅らせて別府に寄らないことにする

4日目
長者原 12:30
1h20min
別府ロープウェイ、鶴見岳
20min
別府地獄めぐり
別府泊

5日目
別府 7時発
1h ゆっくり走って1h10m、休憩込み1h30m
佐賀関
毎時0分 片道70min
9:00〜10:10
三崎
佐田岬散策
津山22:00ころ着


日程遅れる場合
5時坊がつる発
6:30長者原発
8:30佐賀関着
1本乗り損ねたら次に乗り、岬散策をスキップ
行動予定
(自由記述)
久住登山口 06:00 → 06:22 ゲート → 07:38 諏蛾守越08:08 → 08:38 三俣山西峰 → 08:59 三俣山IV峰 → 09:03 三俣山09:13 → 09:30 北峰 → 10:20 三俣山南峰10:30 → 11:28 諏蛾守越11:38 → 11:43 北千里浜口 → 12:05 Point → 12:06 法華院温泉山荘 → 12:16 坊ガツル13:16 → 13:18 管理休憩舎 → 14:02 大戸越 → 14:36 平治岳14:56 → 15:18 大戸越 → 15:47 管理休憩舎 → 15:49 坊ガツル (1泊)
坊ガツル 06:00 → 06:02 管理休憩舎 → 06:46 大戸越06:56 → 07:30 平治岳07:40 → 08:02 大戸越08:12 → 09:12 風穴09:22 → 10:07 天狗岩分岐 → 10:22 高塚山10:42 → 10:50 天狗岩分岐 → 11:04 天狗岩11:34 → 11:43 天狗岩分岐 → 12:08 風穴12:18 → 12:20 風穴分岐 → 13:46 大船山避難小屋(使用不可)13:56 → 14:19 大船山14:29 → 14:45 大船山避難小屋(使用不可) → 15:18 大戸越15:28 → 15:57 管理休憩舎 → 15:59 坊ガツル (1泊)
坊ガツル 06:00 → 06:02 管理休憩舎 → 07:12 立中山07:22 → 07:32 鉾立峠 → 08:34 白口岳08:44 → 08:55 稲星越 → 09:13 鳴子山09:23 → 09:48 稲星越 → 10:04 稲星山 → 10:36 久住山11:06 → 11:25 東千里浜 → 11:44 中岳12:14 → 12:24 天狗城 → 12:35 御池 → 12:46 久住分かれ → 13:17 星生山13:27 → 13:49 扇ケ鼻分岐 → 14:10 扇ヶ鼻14:20 → 14:37 扇ケ鼻分岐 → 14:45 西千里浜 → 14:58 久住分かれ → 15:20 北千里浜口15:30 → 15:52 Point → 15:53 法華院温泉山荘 → 16:03 坊ガツル (1泊)
坊ガツル 08:00 → 08:07 雨ヶ池越分岐 → 08:33 雨ヶ池越08:43 → 09:00 指山遊歩道分岐 → 09:18 指山分岐09:28 → 10:38 指山10:48 → 11:26 指山分岐11:36 → 12:18 寒ノ地獄 → 12:21 長者原ビジターセンター → 12:23 久住登山口 (下山)
緊急時の対応・ルート2,3日目緊急時は最短で坊がつる/法華院山荘を目指す
1,4日目なら長者原
荒天時は行動中止し停滞
大荒れ予想の場合は日程切り上げての下山も想定

法華院山荘は電波が入るとの情報あり
基本は帰着時連絡
入らない場合もありうるが、予備日含めて5日目PM3:00まで連絡がなければトラブルの可能性大
玖珠警察署(0973)72-2131 に救助要請依頼

自力下山可能な状態だが遅れている場合、法華院山荘で電話を借りるなどして連絡を取る
注意箇所・注意点大戸越〜風穴のトラバースは道が悪いため注意
食事食料
1日目
朝食 湯布院までで買っておいたもの
昼食
夕食
行動食

2日目
朝食
昼食
夕食
行動食

3日目
朝食
昼食
夕食
行動食

4日目
朝食
昼食 下山後食べる
以後平地
行動食

(予備食
4日目 
昼食
夕食

5日目
朝食)




坊がつるは水豊富
各日スポドリ2.5l+調理水0.5lを補充(最終日はちょい減らす)
+救護水0.5l

1日目2.5l
2,3,4日目分で7l分粉末用意

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, インナー, ズボン, 靴下+予備, 帽子, 登山靴, ●ザック, アタックザック, オーバーグラス, (ヘルメット), 時計, 防水グローブ, 防寒着(フリース+裏起毛ズボン), 雨具, ●替え下着, ウインドシェル, ゲイター, ●ザックカバー, アタックザックカバー, ●宿泊着, 予備靴ひも, , 細引き, エマージェンシーシート, ●テント(本体, ●ポール, フライシート, ペグ, ●ハンマー, ●グランドシート), ●シュラフ, ●フォールディングマット, ロールペーパー, タオル, ライター, ●コンロ, ●コッヘル, ●ガスカートリッジ, ●はし, ヘッドランプ, 予備電池, ●食料, 行動食, 非常食, 飲料, ファーストエイドキット(ゴム手, 包帯, ガーゼ, テーピング, 絆創膏, 消毒薬, ポイズンリムーバー, はさみ(小), 刺抜き, 爪切り, 安全ピン, 瞬間接着剤), ●常備薬(解熱鎮痛薬, 正露丸, 点鼻薬, 胃薬, 湿布), ●虫よけ, ●日焼け止め, リペアキット(針金, ペンチ, ダクトテープ), 熊鈴, 地図(地形図), コンパス, 計画書, 筆記用具, 保険証, 携帯, ●バッテリー, ●充電器, 財布, ココヘリ会員証, ビニール袋, ジップロック, 携帯トイレ, (消毒液), (マスク), (体温計), ●はデポ対象


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/