[山行計画書] 【残雪期】明神岳東稜(奥明神沢下降)
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2023年04月22日 ~ 2023年04月23日

表示変更:地図を隠す

山行目的残雪期バリエーション
集合場所・時間■Day0
2100 西永福ピックアップ
0030 沢渡着後、仮眠
0430 起床後、用意・切符購入
0600 沢渡BT 発
行動予定
(自由記述)
■Day1
0700 上高地BT 出発
0800 明神館
1200 ひょうたん池
1800 ラクダのコル
■Day2
0430 ラクダのコル
0900 明神岳
1230 岳沢小屋
1430 上高地BT

■日の出時刻 4:56/日の入り 18:40 (月齢1.9/ほぼ新月)
緊急時の対応・ルート状況に応じて引き返す
注意箇所・注意点<核心>
・第一階段: 1P 45m Ⅱ級 / 2P 40m Ⅱ級+
・東稜バットレス(Ⅲ+): 1p 15mⅡ級 / 2p 45m Ⅲ級 カム最初のトラバース注意 / 3P 25mⅢ級 東稜の核心(ピン多い)
食事■各自(朝食1/行動食2/夕食1/嗜好品/非常食500kcal程度)
計画書の提出先・場所■ヤマレコ(NF)
その他■参考山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail.php?did=629463&x=2#PhotoSwipe1498609379772

■沢渡BT 時刻表
https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2023/03/17/5637ba1fcf405b1a0a1f572cc8a84989685d32b2.pdf
■上高地BT 沢渡行き 最終 17:30

■下山後の温泉
竜島温泉 せせらぎの湯
https://ryushima-onsen.jp/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品【一般装備】, 一般残雪期装備, ハードシェル(上下) ※気温によりレインでも可, ゲイター, インナー・アウター手袋, オーバー手袋, ゴーグル, バラクラバ, ネックウォーマー, 防寒装備(ダウン上下(※ビレイジャケット共用)・象足・フリース・ウール帽子等), 予備装備(アンダー・グローブ類・靴下等), 冬靴, メインザック, プラティパス(2ℓ以上), テルモス(計1ℓ), 食器類, ライター, 山行計画書(KM), コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, GPS(アプリで可), 筆記用具, ファーストエイドキット, ダクトテープ, 予備靴ひも, 常備薬, 日焼け止め, 曇り止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, カイロ, ストック(2), シュラフ(#3), シュラフカバー(任意), スリーピングマット(クローズドセル), ビニール袋(数枚(靴入れ・ゴミ袋)), 新聞紙(靴乾燥用)(適量), ビーコン, スコップ, ゾンデ, ワカン, 【登攀装備】, ヘルメット, アイゼン, アックス(2)+リーシュ, アルパインハーネス, セルフビレイコード+環ビナ, ATC+環ビナ, プルージックコード+環ビナ, 冬季用支点構築セット(120又は240cmダイニーマスリング・環ビナ2, ヌンチャク1), 普通カラビナ(2), ギアラック(60cmナイロンスリングでも可), 【食料品】, 朝食(1), 行動食(2), 夕食(1), 嗜好品(適量), 非常食(500kcal程度), 【その他】, 風呂・着替えセット
共同装備品【KM】, シングルウォールテント(2人用), テントマット(1), テント用スノーペグ(2), 鍋(1ℓ)及びバーナー類(1), ガス(230g), 雪落とし用ブラシ, 雪袋, ダブルロープ50m(1), ヌンチャク(2), 60cmアルヌン(3), 120cmアルヌン(2), カム(#0.5/#0.75/#1/#2)(各1), ツエルト, 【NF】, 緊急用バーナーキット(バーナー・ガス110ml・ライター・小コッヘル), テントシューズカバー
装備備考■品川583 う 2999(スズキ エブリィ 黒)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/