山行目的 | 2泊3日の山行を組む。 | 集合場所・時間 | 新松田駅 7:15発 西丹沢ビジターセンター 8:26着 のバスに乗る必要がある。 | 行動予定 (自由記述) | 08:00 箒沢公園橋 - 10:30 板小屋沢ノ頭 10:40 - 12:00 石棚山 12:20 - 13:40 同角山稜分岐 13:50 - 14:20 石棚山稜分岐 - 14:50 檜洞丸 - 14:55 青ケ岳山荘(1泊) 08:00 青ケ岳山荘 - 09:44 源蔵尾根分岐 - 09:45 金山谷乗越 09:55 - 10:32 神ノ川乗越 - 12:10 ミカゲ沢ノ頭 12:20 - 14:05 蛭ヶ岳 14:15 - 14:55 鬼ヶ岩ノ頭 - 15:10 棚沢ノ頭 15:20 - 15:35 鬼ヶ岩ノ頭 - 16:15 蛭ヶ岳 - 16:16 蛭ヶ岳山荘(1泊) 06:00 蛭ヶ岳山荘 - 06:01 蛭ヶ岳 - 07:20 地蔵平 - 08:00 姫次 08:10 - 08:40 八丁坂の分岐 - 09:00 青根分岐 - 09:03 黍殻山避難小屋 09:23 - 09:31 大平分岐 - 09:50 黍殻山 - 10:10 平丸分岐 10:20 - 11:20 橋津原分岐 - 12:00 平丸 - 12:10 いやすの湯分岐 - 12:30 いやしの湯 | 緊急時の対応・ルート | ―蘰は石棚山稜コースに決定。 2日目は、蛭ヶ岳に13時半までに到着できたら棚沢ノ頭に足を伸ばす。 3日目は、早く降りようと思えば棚沢ノ頭から降りたり、青根分岐(黍殻避難小屋)から降りるルートがある。 | 注意箇所・注意点 | 最終日、バスが一本しかないので、温泉で暇を潰す必要がある。 | 食事 | 青ヶ岳山荘は二食付き。 蛭ヶ岳山荘は夕食+弁当を頼んだ。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|