[山行計画書] 小尾八幡山 / 水晶・シャクナゲそして金峰!
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲信越)
2023年06月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間甲府方面から茅ヶ岳広域農道〜県道23号線(通称:増富ラジウムライン)でみずがき湖交差点へ。
交差点で右折。増富温泉郷を過ぎ、クリスタルラインに突き当たるY字路で右「黒平・木賊峠」方面へ。
Y字路から約1km、道が右にヘアピンカーブする角で左に未舗装林道が分岐しているので入り、100m先のゲート前で駐車。
林道(=林道本谷線)は通年閉鎖。駐車スペースは約5台分。
行動予定
(自由記述)
08:30 ゲートから林道に進入。(標高1360m)
09:00 山神祠前から沢沿いに遡上
10:40 尾根筋に出る
11:00 八幡山山頂到着(標高2088m) 以上往路所要2時間30分(標高差728m)
 (100m先で展望を楽しむ) 
11:15 山頂に戻り、ランチ休憩
11:30 山頂出発。下山開始
11:55 尾根鞍部から枯れ沢に降下
 (鉱物探索 約1時間)
13:50 山神祠前
14:10 林道ゲート帰着。   以上復路所要2時間40分(実質1時間40分)
    合計所要時間5時間40分(実質4時間40分)  
注意箇所・注意点[沢沿いの道]
前半の「沢沿いの道」は踏み跡あり道に迷うことはない。危険箇所もなし。
後半は「沢歩き」。転石多く、苔むした岩の上は特に慎重に。
最後の沢分岐では右が正解。鉱山ワイヤーロープを目印に。
[尾根道]
広い尾根で歩きやすい。ところどころに赤ペイントあり、道に迷うことはない。
八幡山直前からシャクナゲの密林状態だが、踏み跡はしっかりしているのでさほど難しくない。

[コンビニ・トイレ]
周辺にコンビニはまったくありません。須玉IC付近または韮崎IC付近のものをご利用下さい。
みずがき湖前交差点(T字路)を右に曲がったすぐにある「みずがき湖ビジターセンター」が利用できますが、営業時間:8:30〜18:00(火曜定休)。
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/404/

[日帰り入浴]
増富温泉郷入口付近に「増富の湯」。
世界有数のラジウム含有量を誇るという「ラジウム温泉」の源泉に浸かることができます。
(5月〜11月は毎月第4水曜日定休)。
http://www.masutominoyu.com/

[注意)鉱物採集について]
山神祠入口にも警告されていますが、このエリアでは一切の水晶採集は禁止されています。
また、ここは秩父多摩甲斐国立公園内であり、岩石等の採掘は「自然公園法」で規制されています。
ただ常識的に考えて、地面に落ちている程度のものを「拾う」ことまで禁止とは思えませんが、スコップ・ツルハシなどで地面を掘り返すなどは許されません。
掘ったところで売れるような代物はありません。節度を持って対応することが必要と思われます。

[写真]
写真は巾1024pxあります。各写真クリック(巾800px)よりもスライドショーか「詳細ページ」でクリックして頂いた方が大画像になります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/