[山行計画書] 黒川金山 金山への道はキビシかった
(山行種別:講習/トレーニング, エリア:奥秩父)
2023年04月28日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間県央高尾IC〜大月IC〜139号〜松姫トンネル〜林道泉水横手山線ゲート

parking駐車場
■林道泉水横手山線ゲート前駐車スペース
10台位は止められます。
行動予定
(自由記述)
三条橋 05:17 - 07:33 黒川金山跡 08:07 - 08:35 ノゾキノタワ - 08:48 寺屋敷尾根 08:53 - 09:10 立岩沢(赤破線分岐) - 09:18 寺屋敷尾根 09:20 - 09:29 ノゾキノタワ - 09:40 黒川金山跡 09:55 - 11:37 三条橋 11:38 - 11:38 ゴール地点
【本日の確認生物】カモシカ
注意箇所・注意点flair本ルート現状通行止めレベルです!

登山口〜木橋(崩落)
林道泉水横手山線には入らずゲート手前を右に入りますが道標の類はありません。
danger一之瀬川沿いの林道を進みますが崩落個所が多く、一部谷に転落する恐れのある危険個所があります。
danger林道終点部で左岸へ渡りますが架かっていた橋は崩落しており、沢に降りる所は段差があり滑落注意です。

木橋〜黒川金山跡
渡渉後左に滝を見て沢沿いから分かれ、急斜面にジグザグに切られた道を登っていきます。
いくつかある倒木のうち標高1,250m地点にある厄介なヤツは下側から巻いてクリアし、地面に落ちている古道標を見る(判別不可)。

dangerさらに距離600m進んだ所に立ちふさがる崩落岩石まじりの倒木帯は、短いが足場を決めにくく難しい。

dangerさらに距離400m進んで渡渉後、岩上にあったであろう木道が崩壊しており、グズグズ斜面の段差を上がる。われわれ3名が通過しただけでかなり崩れてしまいました。

そこから沢沿いを距離360m登れば道標のある「黒川金山跡」の広場に出る。
道標に「循環歩道」とあるが、現在入口にロープが張られルートは踏み跡が消えている。
かつての坑道跡は「黒川金山跡上」の道標からすぐの所にあるが坑道入り口は崩落で塞がっており案内板等もありません。

黒川金山跡〜立岩沢
登り標高差100mで「ノゾキのタワ」ここから水平路に入り黒川鶏冠山の南側をトラバースして進む。立派な標柱の「寺屋敷尾根」をみて距離460mで山頂への分岐点の「立岩沢」に着く。
ここから山頂へは標高差250mです。

ゲートの駐車スペースには多くの車が止まっていましたが、釣りとキノコ採りの人たちで登山者はいなかったように思います。

登山口へのアクセスが悪く、利用する人は少ないのでしょう。ルートはかなり荒れており修復する予定もないのでしょうか・・
かつて栄えた金山への道もあとわずかで消え去る事になるのかもしれませんねぇ・・
その他spa温泉
■丹波山温泉「のめこい湯」 道の駅たばやま
一般900円 JAF割800円

https://nomekoiyu.com/
danger現在国道411号線が土砂崩れのため通行止めで奥多摩方面から直接来る事が出来ません。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品本日の山行中水分摂取量<br />■お茶      500ml<br />■ウインダーゼリー 200g


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/