[山行計画書] 双六岳、雲の平、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2023年05月03日 ~ 2023年05月06日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的残雪期縦走
行動予定
(自由記述)
市営駐車場 00:00 → 00:16 新穂高温泉バスターミナル → 02:00 笠新道入口 → 02:18 ワサビ平小屋 → 02:48 小池新道登山口 → 03:58 秩父沢出合 → 05:38 旧大ノマ分岐 → 06:36 鏡平山荘 → 07:56 鏡平分岐 → 09:03 双六小屋 → 10:33 双六岳 → 11:26 丸山 → 11:55 三俣蓮華岳 → 12:42 三俣山荘 → 12:48 伊藤新道分岐 → 14:30 鷲羽岳 → 15:08 ワリモ岳 → 15:26 ワリモ北分岐 → 15:36 岩苔乗越 → 16:20 祖父岳 → 16:40 祖父庭園 → 17:46 祖母岳 (1泊)
祖母岳 06:00 → 07:16 祖父庭園 → 07:53 祖父岳 → 08:27 岩苔乗越 → 08:45 ワリモ北分岐 → 09:28 水晶小屋 → 10:04 水晶岳 → 10:30 水晶小屋 → 11:04 ワリモ北分岐 → 11:32 ワリモ岳 → 12:15 鷲羽岳 → 13:10 伊藤新道分岐 → 13:16 三俣山荘 → 14:38 三俣蓮華岳 → 15:08 丸山 → 16:01 双六岳 (1泊)
双六岳 06:00 → 06:53 双六小屋 → 07:48 樅沢岳 → 08:29 硫黄乗越 → 09:15 左俣岳 → 09:25 左俣乗越 → 11:02 千丈沢乗越 → 13:13 槍ヶ岳 → 13:32 槍ヶ岳山荘 → 13:46 飛騨乗越 → 15:16 千丈沢乗越分岐 → 16:41 奥丸山分岐 → 16:43 槍平小屋 (1泊)
槍平小屋 08:00 → 08:38 滝谷出合 → 09:38 涸沢岳西尾根取付 → 09:43 白出沢出合 → 10:42 穂高平小屋 → 11:52 林道ゲート → 11:56 新穂高温泉駅 → 12:03 新穂高温泉バスターミナル → 12:16 市営駐車場 (下山)
緊急時の対応・ルート緊急時、ビバーク、又は冬季小屋を使用し翌日下山予定。(天候や体調を考慮した上で判断)

エスケープルート、現場の状況、又は体調をよく考慮し基本的には来た道を引き返して下山をする。安全な巻き道があると判断した場合はそこから下山をする可能性が高い。
注意箇所・注意点急斜面、雪庇、沢などの融雪箇所。気温が高い予報のため、雪崩れや踏み抜きに注意する。こまめにGPSで現在地を確認する。トレースをあまり頼りにせず慎重にルーファイをする。
食事食糧12食。水2L持参、後はバーナーにて水作る。行動食12食(その他)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, マフラー, ネックウォーマー, バラクラバ, 毛帽子, 着替え, , ザック, ザックカバー, アイゼン, ピッケル, スコップ, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, 水筒(保温性), ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ナイフ, テント, テントマット, シェラフ, ヘルメット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/