[山行計画書] 雲取山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2023年05月06日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間■西国分寺 2番線発
|  中央線(高尾行) 1.7km 1・4・6・8号車
|  04:35-04:37[2分]
|  736円
◇国立 ≪降車不要≫ [乗換0分+待ち0分]
|  中央線(高尾行) 3.0km
|  04:37-04:40[3分]
|   ↓
◇立川 [乗換3分+待ち4分]
|  青梅線(青梅行) 37.2km
|  04:47-05:16[29分]
|   ↓
◇青梅(東京・多摩) [乗換1分+待ち2分]
|  青梅線(奥多摩行) ↓
|  05:19-05:59[40分]
|   ↓
◇奥多摩/奥多摩駅 [乗換5分+待ち1分]
|  [西東京バス]奥09(鴨沢西行)
|  06:05-06:39[34分]
|  758円
■鴨沢
バス到着後、20分程度でトイレ・出発の準備
行動予定
(自由記述)
07:00 鴨沢バス停 - 07:30 村営駐車場 - 08:55 堂所 - 10:21 ブナダワ - 10:41 鉢焼場尾根分岐 - 10:45 奥多摩小屋跡 - 11:09 小雲取山 11:29 - 11:42 避難小屋分岐 - 11:44 雲取山 - 11:44 避難小屋分岐 - 12:02 三条ダルミ - 13:18 青岩鍾乳洞分岐 - 13:35 三条の湯 - 14:36 御岳沢 - 15:33 サオラ峠 - 16:39 丹波 - 16:40 丹波バス停 - 16:43 丹波村 - 16:45 道の駅丹波山
緊急時の対応・ルート雲取山までは、登った道を引き返す。
雲取山到着後は三条小屋まで向かう。
注意箇所・注意点12:00に雲取山に到着しない場合は、登ったルートを引き返す。
食事基本的に行動食のみとする。
山頂での昼食も、お湯など沸かさずに済む「おにぎり」や「パン」などの携帯食とすること。
その他下山後は、丹波山村のめこい湯に入浴(予定通り行動できた場合)。
<のめこい湯⇒奥多摩>
押垣外 ⇒ 奥多摩駅
 18:20⇒19:11(終バス)
 15:53⇒16:44(ひとつ前の時間)
12:00までに雲取山に登れず鴨沢へ下山する場合
<鴨沢バス停⇒奥多摩>
鴨沢 ⇒ 奥多摩駅
 18:35⇒19:11(終バス)
 16:25⇒17:02 ←このバスを目指す
 16:08⇒16:44
<電車>
■奥多摩
|  青梅線(青梅行) 18.7km
|  19:27-20:02[35分]
|  736円
◇青梅(東京・多摩) [乗換1分+待ち1分]
|  青梅線快速(東京行) 18.5km 5・7号車
|  20:04-20:36[32分]
|   ↓
◇立川 ≪降車不要≫ [乗換0分+待ち1分]
|  中央線快速(東京行) 4.7km
|  20:37-20:42[5分]
|   ↓
■西国分寺 1番線着

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品ズボン, 靴下, 雨具, 着替え, ザック, 行動食, 飲料, ハイドレーション, ヘッドランプ, GPS, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, 防寒具(フリース, ダウン)
共同装備品一応, バーナーのみ持参する(基本使わない)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/