[山行計画書] 小尾八幡山【甲斐百山】雪残る「八幡鉱山跡」沢登りを楽しみました。
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:奥秩父)
2023年06月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間須玉⇨みずがき湖ビジターセンター⇨増富温泉♨⇨リーゼンヒュッテ⇨クリスタルライン入り口
🚙2020年は5/15〜オープンされます。
行動予定
(自由記述)
本谷林道ゲート 07:40 - 08:11 山神祠 08:12 - 09:15 大岩の分岐 09:21 - 10:24 八幡山のコル 10:25 - 10:55 八幡山 11:32 - 11:48 八幡山のコル 12:03 - 12:14 2035mピーク - 12:31 南コル - 13:41 林道合流点 - 14:14 本谷林道ゲート
甲斐百山
注意箇所・注意点◾クリスタルライン入り口(2020.05.15オープン)
◾入り口から本谷林道ゲートまで 徒歩22 分
◾本谷林道ゲートからクリスタルライン入り口まで徒歩15分
◾標高1700m付近から雪があらわれました。
《本谷ゲート⇨山神社》
未舗装路が続きました。
《山神社⇨八幡山稜線鞍部 標高1962m》
◾山神社(標高1505m)から大岩の分岐(標高1721m)まで、沢筋を登りました。
◾大岩の分岐から勾配がキツクなりました。
◾ 30mほど登ると右へ登る沢道がありますが、左の沢道を登ります。
◾直径3センチを超える太いワイヤーロープに沿って鞍部へ登りました。
《八幡山稜線鞍部⇄八幡山山頂2088m》
◾黄色いマーキングテープがあり、ルート案内が施されていました。
◾山頂から少し進むと、瑞牆山や金峰山が見えました。
《稜線鞍部⇨2035mピーク南側鞍部》
◾ピーク点付近はシャクナゲの藪がありました。
◾南側鞍部はとても広くなっていました。
《南側鞍部1976m⇨林道合流点1553m》
◾2035mピークから伸びる尾根に向けて下りました。(中級者向けルートでした。)
◾️1650m付近より上部はケモノ道を探しながら歩きました。滑落に注意が必要です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/