[山行計画書] 【鎌倉*紫陽花巡り】雨なら紫陽花*いざ鎌倉へ!明月院*一条恵観山荘*長谷寺など〜!
(山行種別:ハイキング, エリア:関東)
2025年06月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間04:35 自宅出発
05:10 赤羽
05:12 赤羽京浜東北線発!

横須賀線で北鎌倉駅で下車し明月院へ。
北鎌倉から明月院まで徒歩10分弱くらい。
その後歩いて鶴ヶ岡八幡宮→鎌倉宮→一条恵観山荘まで行き鎌倉駅まで戻りました。
鎌倉駅から長谷駅間は江ノ島電鉄を利用しています。

この時期の鎌倉の駐車場は土日ともなると何処もいっぱいでなかなか停められませんしかなり渋滞します。少し離れれば上限のある安めの駐車場もありますが、もし行かれるのであれば電車の方がいいと思います。
行動予定
(自由記述)
04:55 自宅出発
06:59 北鎌倉駅着

08:30 明月院 09:00
09:27 北鎌倉駅 - 09:30 鎌倉駅 09:34 -09:39 長谷駅 - 09:45 長谷寺 11:00 - 11:17 長谷駅 - 11:21 鎌倉駅 11:25 (バス) - 11:35 浄明寺下車 11:37 一条恵観山荘 12:00 - 12:03 浄明寺乗車 12:14 鎌倉駅 →13:19 新宿駅

鎌倉駅 12:46 12:57最終時刻!

08:30 明月院 09:00
09:27 北鎌倉駅 - 09:30 鎌倉駅 09:34 -09:39 長谷駅 - 09:45 長谷寺 09:50 - 10:07 長谷駅 - 10:11 鎌倉駅 10:25 (バス) - 10:35 浄明寺下車 10:37 一条恵観山荘 11:00 - 11:03 浄明寺乗車 11:14 鎌倉駅 11:26 - 11:31 長谷駅 - 11:40 長谷寺 12:30 - 12:40 長谷駅 →14:05 新宿駅

長谷駅 12:27 12:40最終時刻!
注意箇所・注意点殆ど車道歩きです。危険個所ありませんが車に注意です。
お寺から次のお寺に向かうときは一応標識ありますが、簡単な観光地図でも良いので地図は持っていかれた方が良いと思います。

※紫陽花は明月院や一条恵観山荘は見頃に入ったかと思います。今週後半にはもっと良いかも。長谷寺は6/14時点で7部咲き。こちらも今週末が見頃でしょうか。

【明月院】
北鎌倉駅を下りて線路沿いを鎌倉駅方面に歩いて行きます。標識があるので左折すれば明月院になります。
8:30開門で1時間前に着くもギリギリ20番目くらい。山門の紫陽花が無人で写真撮れるかどうかの瀬戸際・・
今度の週末は無人の山門への紫陽花路を撮りたければかなり早い時間に並ばないとダメそうですね。

※山門前は無人の紫陽花路の写真を撮る為に皆さん1時間以上並んで待っていたりするので写真を撮らない方は出来るだけ邪魔にならないよう脇の方から本堂の方に登れますのでそちらから登って頂けたら幸いです。

【東慶寺】
明月院を出て踏切を渡り通り沿いを歩いて行くと左手にあります。
入場料は無料ですが境内での中では写真撮影は禁止とのこと。
入口ですれ違ったおばさまがマナーが悪い方が多くイワガラミの特別公開をやめてしまったとのこと・・そして撮影も禁止になってしまったとか。
非常に残念なことですね・・
イワタバコ咲いていましたがそれほど多くはなかったです。(上記の理由で写真は撮っていません。)ただそれでも撮っている人は居るのでルールをな守らないこう言う残念な人たちがこんな事態を招いたんだと思います。

【鶴岡八幡宮】
一旦線路まで戻り直進。あとは県道21号を道なりに歩いて行くと鶴岡八幡宮の西側の入口に着き本宮の横に出ます。東慶寺から徒歩20分ちょっと。
手水舎が紫陽花で飾られていて綺麗でしたので行った際には見てください!

【鎌倉宮】
鶴岡八幡宮の国宝館脇の東側の出口を出て県道204号を進み岐れ路という交差点を左斜めに進んで行くと鎌倉宮になります。
鶴岡八幡宮から徒歩15分くらい。
こちらの手水舎にも獅子舞の飾りなど飾られています。

【一条恵観山荘】
鎌倉宮を出て南側の道を西に進み途中鎌倉市立第二中学校の方に左折します。県道204号に出たら左折してそのまま進んで行くと右手にあります。
紫陽花の飾られ方や花手水が何箇所もあり演出の仕方が素敵なところです。
またアナベルがとっても良い感じ。

【長谷寺】
長谷駅を出て車道を右手に進み一回左折すれば長谷寺になります。
標識もありますし、人がいっぱい歩いているのでわかると思います^^;
拝観料はICカードなども使えます。
あじさい路へ別途300円掛かります。
この日は12:00頃に到着でしたがあじさい路は40分待ちでした。
尚2年前は同じ時間帯であじさい路は入場制限が掛かりなんと180分待ち!でしたので土日行かれる方は気をつけてください。今週末はこのくらいの待ち時間になるかと。

紫陽花の開花状況などは下記を参考にしました。
https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/ajisai/ajisai1-jyoho.html
https://okadosblog.blogspot.com/p/blog-page_8144.
長谷寺の開花状況は長谷寺の下記のHPに載っています。
https://www.hasedera.jp/category/flower/
その他《寺院》
■明月院
 拝観時間:6月 8:30〜17:00、その他9:00〜16:00
 去年まで土日は閉門していましたが今年は土日は開門になります。
 拝観料:500円(本堂後庭園は更に500円)
 HP:http://www.kamakura-burabura.com/meisyokitakamakrameigetuin.htm

■東慶寺
 拝観時間:8:30〜16:30 冬季(10〜3月) 8:30〜16:00
 拝観料:無料
 HP:http://www.tokeiji.com/

■鶴岡八幡宮
 拝観時間:6:00〜20:30
 拝観料:無料
 疫病退散の為自祓所が設けられていて茅の輪がありました。
 手舎水の所が花手水に飾られていました。
 HP:https://www.hachimangu.or.jp/

■鎌倉宮
 拝観時間:境内自由
 拝観料:無料
 手舎水の所に獅子舞頭など飾り付けてありました。
 HP:https://www.kamakuraguu.jp

■一条恵観山荘
 拝観時間:10:00〜16:00
 拝観料:500円
 紫陽花の飾り方・花手水など見所あり。
 HP:https://ekan-sanso.jp

■長谷寺
 拝観時間:3月〜9月 8:00〜17:00、10月〜2月 8:00〜16:30
 2021年6月の土日の拝観時間は開門7:30、閉門18:00に延長。
 拝観料:400円(あじさい路へは別途300円)
 HP:http://www.hasedera.jp/


《食事》
小町通りにある【八倉】に寄りました。
生しらす丼1,780円でした。
詳しくは下記参照にして下さい。
http://eight-8.co.jp/cms/shops/kanagawa/kamakura/yakura.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, 雨具, , 飲料, ファーストエイドキット, 時計, タオル, カメラ, マスク, アルコール消毒液


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/