[山行計画書] 光岳 聖岳 (コースタイム1.0設定)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:塩見・赤石・聖)
2023年09月15日 ~ 2023年09月18日

表示変更:地図を隠す

山行目的百名山2座
集合場所・時間前日の9/14(木)、20時に武蔵野線/南武線 府中本町駅に集合。車で登山口まで移動します。芝沢ゲートまで移動して仮眠します。(芝沢ゲートまで5時間かかります。芝沢ゲートにトイレはあるという事です。)
行動予定
(自由記述)
芝沢ゲート 04:30 → 05:13 弁天岩 → 06:56 易老渡07:06 → 09:20 面平 → 12:12 三角点12:22 → 12:48 易老岳13:18 → 14:01 三吉平14:11 → 15:20 イザルガ岳分岐 → 15:29 光小屋 (1泊)
光小屋 07:00 → 07:07 信濃俣分岐 → 07:18 光岳07:38 → 07:46 光石07:56 → 08:11 光岳 → 08:19 信濃俣分岐 → 08:23 光小屋08:33 → 08:41 イザルガ岳分岐 → 08:52 イザルガ岳09:02 → 09:09 イザルガ岳分岐 → 09:49 三吉平 → 10:49 易老岳10:59 → 11:38 コル → 12:18 希望峰 → 12:33 仁田岳13:03 → 13:16 希望峰 → 13:37 仁田池 → 14:01 茶臼岳14:11 → 14:35 茶臼小屋 (1泊)
茶臼小屋 06:00 → 07:11 竹内門 → 07:57 上河内岳08:17 → 09:10 岩頭 → 09:57 聖平小屋10:27 → 11:00 薊畑 → 12:07 小聖岳12:17 → 13:36 前聖岳13:46 → 13:59 奥聖岳14:19 → 14:34 前聖岳 → 15:18 小聖岳 → 15:59 薊畑 → 16:18 聖平小屋 (1泊)
聖平小屋 06:00 → 06:33 薊畑 → 07:22 苔平 → 07:48 大木広場 → 09:08 西沢渡09:28 → 10:19 聖光小屋10:29 → 11:03 易老渡11:13 → 12:47 弁天岩 → 13:23 芝沢ゲート (下山)
緊急時の対応・ルート悪天候時の中止、ルート変更、停滞など適宜判断します。
山行中の緊急時は一番近い山小屋もしくは下山口に向かいます。
注意箇所・注意点各山小屋の注意点は事前に一読ください。

光岳小屋、聖平小屋、茶臼小屋のトイレのティシュがありません。またティシュは持ち帰りです。
インナーシュラフはどの山小屋でも必須です。ご持参ください

光岳、聖岳の登頂は天候を見て変更します。光岳は初日の方が良さそうなら初日に行ってしまいます。聖岳は3日目の天候が思わしくない場合は、4日目登頂に変更します。その場合、4日目は下記のような行程となります。
04:00 聖平小屋 - 04:33 薊畑 - 05:40 小聖岳 05:50 - 07:09 前聖岳 07:19 - 07:32 奥聖岳 07:52 - 08:07 前聖岳 - 08:51 小聖岳 09:01 - 09:42 薊畑 - 10:31 苔平 - 10:57 大木広場 - 12:17 西沢渡 12:27 - 13:18 聖光小屋 13:38 - 14:12 易老渡 - 15:46 弁天岩 - 16:22 芝沢ゲート

食事光岳小屋、茶臼小屋、聖平小屋全ての小屋で食事提供無し。持参が必要。下記、10食の持参が必要です。各自で準備してください。
1日目:昼食、夕食
2日目:朝食、昼食、夕食
3日目:朝食、昼食、夕食
4日目:朝食、昼食

山小屋での販売状況は下記。最低限の販売はあるようです。
下記情報を参考にして準備してください。

光岳小屋:
夜はレトルトカレー、白米、朝はご飯+お味噌汁の提供は可能という事。
カップラーメンや、ビール、コーラなどの販売もあり。
茶臼小屋、聖平小屋:
インスタント食品などの販売はあるとのこと。
計画書の提出先・場所コンパスで提出。(全員の緊急連絡先、下山管理者の情報も転記して提出します。)
下山管理も行います。
その他芝沢ゲートにトイレはあるという事です。(光岳小屋情報、トイレットペーパーはご持参くださいとのこと)

交通費計算
ガソリン 600/10*195=11100
高速 5600+4040=9640円
合計 20740円/5人=4200円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ(着用), Tシャツ(着用), ウィンドブレーカー(着用), ズボン(着用), 靴下(着用), 登山靴(着用), 帽子(着用), レインウェア, ザック, ザックカバー, 日焼け止め, インナーシーツ(山小屋で必要), ビニール袋, 財布, ヘッドライト(予備電池含む), ティッシュペーパー, スマホ(モバイルバッテリー), 地図, 保険証, 応急手当用品(個人用), 防寒具(ダウンなど), 着替え(シャツ, 下着, 靴下), 登山計画書, コンパス, タオル, 手袋, エマージェンシーシート, , 筆記具, カップ, , スプーン, 食器, 水筒(行動水), 歯ブラシ, タイツ(任意), ざぶとん(任意), レジャーシート(任意), ヘルメット(任意), ナイフ(任意), ライター(任意), トレッキングポール(任意), サングラス(任意), 水筒(魔法瓶)(任意), アタックザック(任意)
共同装備品ガスバーナー(2台), ボンベ(500缶を2缶), コッフェル(2台), 補修キット, ファーストエイド, ツェルト
装備備考イマここ認証コード: 66458uac40bb9
ココヘリID:0035D8-115

中村の食糧計画(参考)

3泊4日、10食分食糧計画
予備、酒込みで重量合計約3.3kg(酒込み)、8300kcal(酒無し))

アルファ米、6袋 (120g/1袋、お湯160)、380kcal)
カップヌードル(リフィル)、4個、(80g/1袋、お湯320奸350kcal)
カレーメシ、4個(中身だけ持って行きます)、(80g/1袋、お湯230奸450kcal)
わかめスープ(3食)、ポタージュスープ(3色)、(100g、合計)
海藻サラダ(40gくらい、10g/1食)
粉末の寿司酢(海藻サラダ用、ご飯用、30gくらい)
フリーズドライのカレー2個(30g/1個、お湯150奸100kcal)
フリーズドライの牛丼(30g/1個、お湯150奸100kcal)
フリーズドライの親子丼(30g/1個、お湯150奸200kcal)
乾燥野菜(100g、お湯800)
サラダチキン 2個(100g/1個、100kcal)
サラミソーセージ 2個(100g/1個、100kcal)
醤油(使い切りのパック、4個)(8g/1個)
塩、10g
砂糖、30g
カレー粉末(小分けパック、2個)(8g/1個)
コーヒー(インスタント)、50g
カロリーメイト12本(20g・1本、1200kcal合計)
おつまみ兼行動食(ピーナッツ、小魚、するめジャーキー混合、800kcal合計)、400g
焼酎、600


燃料想定:OD缶500を2缶持参する。
お湯、約6.5リットル/一人
5人で35リットル分で計算する。
500mlでガスを11-13g使用。OD缶の250は230g(230/13*0.5=8.8リットル)、500は470g(470/13*0.5=18リットル)の内容量。
したがってOD缶500を2缶用意する。

経験的にもOD缶250gで500mlのお湯を20回沸かせる(10リットル)

過去の記録。
========
(西沢渡が崩落しているという情報に基づき、過去に検討した案。西沢渡のルート復旧したので、西沢渡を通るルートを基本プランに戻した)

西沢渡が通れる場合の最後日のルート
06:00 聖平小屋 - 06:33 薊畑 - 07:22 苔平 - 07:48 大木広場 07:58 - 09:18 西沢渡 - 10:09 聖光小屋 10:29 - 11:03 易老渡 11:23 - 12:57 弁天岩 - 13:33 芝沢ゲート

西沢渡が通れない場合の最終日のルート
聖平小屋 05:00 → 06:15 岩頭 → 07:39 竹内門 → 08:43 茶臼岳08:53 → 09:07 仁田池 → 09:28 希望峰 → 09:50 コル → 10:33 易老岳10:53 → 11:09 三角点 → 12:43 面平 → 13:57 易老渡14:17 → 15:51 弁天岩 → 16:27 芝沢ゲート (下山)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/