[山行計画書] 毛無山
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:白神山地・岩木山)
2017年03月17日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的冬山に登る。出来ればたき火をする。
集合場所・時間朝5時 部室前集合
行動予定
(自由記述)
5:00 部室 ‐ 6:40 座頭石 ‐ 7:20 登山口 ‐ 8:30 苗代山 ‐
11:20 毛無山着 ‐ 12:30 毛無山発 ‐ 14:30 苗代山 ‐ 15:20 座頭石  

※アプローチは徒歩(バスも通ってはいるが朝が遅く高いため使いづらい)
※帰りはバスの可能性も(時刻表と要相談)
緊急時の対応・ルート13:20にどこへ居ても引き返し
注意箇所・注意点下りの読図に注意
食事各自
計画書の提出先・場所弘前にいる山岳部員に渡しておく(最終下山時刻は翌日12:00)
その他山頂の展望は無いが尾根歩きが気持ちいい毛無山トレイル。山頂ではぜひ焚火をしてみたいです。ちなみに、弘大から座頭石まではざっと7kmぐらいなので1時間半もあれば着けます。近いね(白目)。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, , ザック, 輪カンジキ, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ツェルト
装備備考基本的な冬山装備で 医療パックや工具袋、スコップなどは山岳部からかっぱらっていきます


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/