[山行計画書] 白山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白山)
2012年09月16日 ~ 2012年09月17日

表示変更:地図を隠す

山行目的白山三峰を回る
集合場所・時間芦屋市内 6:30
行動予定
(自由記述)
1日目: 芦屋市内[06:30]−(車)−[11:30]市ノ瀬ビジターセンター−(北陸鉄道シャトルバス)−別当出合[12:10]…(砂防新道)…中飯場[13:10]…甚之助避難小屋[14:50]…南竜道分岐[15:10]…黒ボコ岩[16:00]…[16:40]白山室堂山荘(泊)

2日目: 白山室堂山荘[05:30]…御前峰[06:20]…千蛇ヶ池[07:00]…大汝峰…七倉山分岐[08:10]…湯の谷乗越[09:30]…釈迦岳前峰[10:30]…釈迦岳登山口[12:30]…[13:30]市ノ瀬ビジターセンター−(車)−芦屋市内
緊急時の対応・ルート千蛇ヶ池より室堂を経て、砂防新道へ下る
御前峰…(0:30)…室堂…(0:20)…黒ボコ岩…(0:40)…南竜道分岐…(0:10)…甚之助避難小屋…(0:50)…中飯場…(0:30)…別当出合
食事適宜準備
その他○交通機関
<行き>
西宮INT−(名神高速)−米原JCT−(北陸道)−福井北INT−(国道416号)−勝山−(国道157号)−白峰−(県道33号)−市ノ瀬ビジターセンター

北陸鉄道白山登山シャトルバス;20分間隔で所要約20分

<帰り>
市ノ瀬ビジターセンター−白山温泉(立ち寄り湯)−勝山−福井北INT−米原JCT−西宮INT

<帰り;金沢経由>
市ノ瀬ビジターセンター−(勝山タクシー;約40分)−勝山駅[10:49]=(えちぜん鉄道勝山永平寺線;\750)=[11:43]福井[12:03]=(特急しらさぎ5号;乗車券\1,280+特急指定券\1,660)=[12:51]金沢

○URL
白山登山のポータル http://www.kagahakusan.jp/index.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック 1 30〜35リットル程度 登山靴 1 ハイカットタイプ レインウェア、折り畳み傘 1 透湿防水タイプ推奨
ヘッドランプ 1 予備電池も忘れずに 手袋 1 透湿防水タイプ推奨 帽子 1 透湿防水タイプ推奨
インナー上下 1 速乾性のもの 長袖シャツ 1 速乾性のもの ズボン 1 速乾性のもの
厚手の靴下 2 予備含む ストック 適宜 タオル 速乾性のもの。汗拭き、入浴等
水筒 1.5〜2.0リットルぐらい 非常食 地図、コンパス、筆記具
内服、外用 財布 嗜好品 行動食を兼用できるように
エマージェンシーシート 携帯電話 非常食 行動食とは別に1日分ぐらい
耐熱コップ 箸、スプーン等 サポーター 関節が弱い人はその部位のものを。
消臭剤 あれば ^^; 時計 健康保険証

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
GPSデータロガー 新品バッテリーを使用 ガスボンベ ボンベ台
五徳 コッフェル 銀塩カメラ 風景撮影用
デジタルカメラ 行程撮影用 カメラ三脚 適宜 予備カメラフィルム 2


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/