[山行計画書] 御嶽山 1泊 2日
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2023年08月19日 ~ 2023年08月20日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間高速約9h
恵那峡SAまでで夕食と買い物済ます
田ノ原天然公園車中泊

帰路途中で好日山荘春日井店に寄る
行動予定
(自由記述)
田の原天然公園 06:00 → 06:03 田の原大黒天 → 06:28 大江権現 → 07:27 八合目石室避難小屋 → 08:23 九合目石室避難小屋 → 08:50 王滝頂上 → 09:22 剣ヶ峰 → 09:39 黒沢口十字路 → 09:46 二ノ池山荘 → 09:59 サイノ河原 → 10:08 サイノ河原避難小屋 → 10:23 摩利支天乗越 → 10:32 摩利支天山 → 10:40 摩利支天乗越 → 10:58 飛騨山頂 → 10:59 五ノ池小屋 → 11:24 継子岳 → 11:51 四ノ池 → 12:08 四ノ池分岐 → 12:18 三ノ池避難小屋 → 12:43 飛騨山頂 → 12:44 五ノ池小屋 (1泊)
五ノ池小屋 03:30 → 03:31 飛騨山頂 → 03:59 サイノ河原避難小屋 → 04:05 サイノ河原 → 04:25 二ノ池山荘 → 04:35 黒沢口十字路 → 05:04 剣ヶ峰06:04 → 06:23 王滝頂上06:53 → 07:08 九合目石室避難小屋 → 07:38 八合目石室避難小屋 → 08:10 大江権現 → 08:27 田の原大黒天 → 08:30 田の原天然公園 → 08:47 三笠山 → 08:57 田の原天然公園 (下山)
緊急時の対応・ルート登山開始時点で2日目が朝から荒れると思われる場合は山頂往復のみにとどめ、小屋をキャンセルする
2日目の天候悪化が早まる場合、剣ヶ峰への寄り道と来光待ちをやめて早々に下山する
注意箇所・注意点午後の荒天が予想されるため、五ノ池小屋以降の行程は観天望気を十分に行い、必要に応じ短縮する
2日目は10時以降の雷雨が想定されるため9時までに下山完了できるよう行動(最新予報に基づき門限は変更する)
食事朝 コンビニ等で買う
昼 カップ麺
夕 小屋食
朝 スープ+パン
昼 下山後

水分
ドリンク0.5L×3+水0.5L×2+調理用水0.4L +救護水0.5L
粉ドリンク1L分携帯、2日目の飲み水と調理水は購入か天水
その他山岳保険:JRO(ココヘリ)
捜索窓口 03-5418-7227
ID:003F38-042

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品インナー, パンツ, ズボン, 靴下, 登山靴, ザック, 帽子, 腕時計, 眼鏡, 眼鏡ストラップ, 手袋, レインウェア上下, レイングローブ, ゲイター, ヘッドライト, 予備ヘッドライト, 予備電池, 予備靴紐, 地図, 計画書, コンパス, , 熊鈴, ココヘリ会員証, 財布, 保険証, ファーストエイド(ゴム手袋・弾性包帯・三角巾・ガーゼ・防水フィルム・テーピング・絆創膏・ポイズンリムーバー・はさみ(小)・とげぬき・爪切り・安全ピン・サムスプリント・キャップ・解熱剤・下痢止め・ステロイド・エタノール・処置法冊子), リペアキット(針金・ペンチ・瞬間接着剤・ダクトテープ), エマージェンシーシート, 細引, ライター, タオル, 筆記用具, 水分, 行動食, 非常食, ロールぺーパー, ゴミ袋, ジップロック, 長袖シャツ, ウインドシェル, シャミースジャケット, ネックウォーマー, コッヘル, バーナー, ガスカートリッジ, はし・スプーン, はさみ(大), アルコール, ツェルト(フライシート+細引き+ペグ代用), 虫よけ, 日焼け止め, 携帯トイレ, モバイルバッテリー, 充電ケーブル, 宿泊着, 替え下着, 替え靴下, 常備薬(抗アレルギー薬・胃薬・湿布), マスク予備, 体温計, 歯ブラシ, 浄水器, ヘルメット, オーバーグラス, クリップレンズ, 温度計, インナーシーツ, ラジオ, イヤホン


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/