[山行計画書] 日本百霊山巡り:中ア・麦草岳 (コガラ登山口よりピストン)
(山行種別:ハイキング, エリア:中央アルプス)
2023年09月14日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的日本百霊山巡り
集合場所・時間・コガラ登山口の駐車場に駐車。数十台は駐められ、仮設トイレ、水道あり。6時前到着でかなり埋まっているように見えたが、登山口にあるキャンプ場の利用者が多かったようだ。
行動予定
(自由記述)
コガラ登山口 06:03 - 06:08 福島Bコース・茶臼山分岐 - 06:45 幸ノ川渡渉地点 06:52 - 07:17 力水 07:37 - 08:54 木曽駒ヶ岳七合目避難小屋 09:12 - 10:00 麦草岳 10:46 - 11:23 木曽駒ヶ岳七合目避難小屋 11:34 - 12:32 力水 12:49 - 13:22 幸ノ川渡渉地点 13:23 - 13:45 福島Bコース・茶臼山分岐 - 13:49 コガラ登山口
注意箇所・注意点・コース全般
七合目避難小屋までは一般登山道のため、よく整備されており、特筆すべき危険個所はなく、道迷いの可能性も低い。七合目避難小屋から麦草岳へは、あまり整備されていないようで、道が細くなり少々歩きにくいが踏み跡は明瞭。
・コガラ登山口〜七合目避難小屋
登山口から幸ノ川渡渉地点までは、林道、及び、林道跡を歩く。渡渉は通常時の水量であれば、特に問題ないと思われる。幸ノ川渡渉地点からは樹林帯の九十九折りの道となり、小尾根の上に出ると4合目。ここからも樹林帯の変化のない登りが続き、4合半の力水に着く。登山道のすぐ下に、量は多くはないものの冷たい湧き水が出ている。ここから引き続き樹林帯の中を進んで5合目、6合目を経て、アップダウンやほぼ水平の道が出てきて高度をあまり上げなくなると七合目避難小屋。なお、7合目避難小屋は非常に綺麗で、チップ制のトイレもある。
・七合目避難小屋〜麦草岳
ここからはあまり整備されていない道となり、歩く人がガクッと減る。踏み跡は明瞭だが、道幅が細くなり、ハイマツやシャクナゲの枝が少々煩い。たまに急登が現れるが危険個所はない。岩場(これが駒石?)を巻くとすぐに麦草岳の標識、三角点があるピークに出る。ヤマレコマップ上の麦草岳は数分先にある(とりあえず一番高そうなピークの少し先まで進んだが、標識を見つけられず)。
その他・天神温泉 国民宿舎 清雲荘にて入浴(大人500円/人)。帰路、コガラ登山口から下ってきて、国道19号線に出る少し手前の左側にある。源泉掛け流しで、少し鉄臭がする薄濁(湯の花)の温泉。浴槽は内湯のみで、ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり。
・道の駅 日義木曽駒高原にて土産購入可。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/