[山行計画書] 4月15日(土)
(山行種別:ハイキング, エリア:九州・沖縄)
2017年04月15日(日帰り)

表示変更:地図を隠す
山行目的小倉で会議のついでに歩いてみた(福知山系縦走)
行動予定
(自由記述)
【ついで登山のススメ】
僕は仕事柄、週末が丸一日お休みになることは少ない。
だから出張や営業や講演で遠方に行った「ついで」に山登りをしたりする。出張するのにバイクに乗って行って「ついで」にツーリングを楽しんだりする事も多い。
そんな「ついで」って、悪くないと思ってる。そもそも僕は、仕事が「ON」で休日を「OFF」とする考え方が出来ない。ケジメが無いと批判されるかも知れないけど、でもオン/オフを分けると、かえって辛くなる気がする。

午後5時を回って、さあオフタイムだ!と思ってた矢先に残業を頼まれると、途端に辛い時間の始まりになっちゃう。オンだろうがオフだろうが、どれも自分の人生のうちじゃないか。仕事の中にも遊び心を持って、遊びの最中でも仕事の発想を得る。そんな感じのほうが毎日が楽しいと思うのだけど。

という訳で、僕は「ついで登山」とか良くやってる。
だから例えば「エクストリーム出社」の考え方とか好きだな。そこで今回は、小倉である会議に行くついでに福知山系縦走をしてみた。ちなみに、この会議の内容も面白い。「若竹屋の酒を飲みながら、老後の資産運用を考えてみる」というスタディイベントの企画会議なんだ(笑)。

【ワークアウトを楽しんじゃおう】
山歩きはトレーニングじゃない。
つまり誰かにやらされているものでも、競っているものでもない。自発的に、心のおもむくままに、自然の中で歩くことそれ自体を僕は楽しんでいる。坂が辛いでしょ?とよく聞かれるが、坂道でダラダラ汗が出てくるコト自体が気持ちイイので、そんな風に感じたことがない。なかなか伝わらないけど(笑)。

だから、縦走やロングルートは大好き♪
冬の酒仕込みシーズンに入ると、麹や醪のお世話で作業は深夜に及ぶし、まともに眠れない日々が2か月は続くのだけど、同じ理由で全く苦じゃない。仕事であれ遊びであれ、やらされたり競ってばかりいたらツマラナイもんだよな〜。そのこと自体をどうやって楽しむか、それは僕自身が決める事なんだ。

【でもノセられちゃった(笑)】
先々週に博多駅でイベントをしていたら、changfuさんがフラリと来てくれた。聞けば、たったいま福知山系縦走をした帰りだと言う。その翌週、toshiさんも同じルートを縦走したレコをアップした。そこで「さぁ来週は誰がする?」なんてアオルもんだから、ノセられたという今週だったかも(笑)。でも今回も楽しかったですぞ〜★

さぁ来週は誰が行く?(笑)
緊急時の対応・ルート【福知山系縦走バトンの人たち】
先々週の chengfu さんのレコ https://goo.gl/SmPH6e
先週の toshil-_-l さんのレコ https://goo.gl/0kR1f3
来週行くだろう(笑) tsuruty70 さんのレコ https://goo.gl/EDevuW
去年の自分のレコ(1ハンモック泊) https://goo.gl/pOiQTF

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/