[山行計画書] 穂高連峰 3泊+1 テント泊
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2023年10月06日 ~ 2023年10月09日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的1.涸沢紅葉 2.北・奥穂登頂
集合場所・時間0日
津山17:30→バス→20:33大阪駅BT→東梅田バス停21:35→濃飛バス→5:00平湯温泉6:00→6:25上高地 2830+8000+1180
1日
上高地→涸沢
2日
軽身で北穂高往復
3日
軽身で奥穂高往復
翌日の予報が悪いままであれば極力横尾まで下山する(2h30min程度所要)
4日
涸沢→上高地
好天の場合のみパノラマルート下山
小梨平に宿泊して翌日観光して帰るのもあり

最終ライン:
上高地 16:30→16:55平湯17:30→18:31高山18:48→ひだ→21:03名古屋21:17→新幹線→22:56岡山23:06→0:29津山 2560+9790+1100+4170=17620
混雑も加味して、14:00までには上高地を発つために動く 場合によってはタクシー相乗りの方がいいかも?

時間に余裕がなければ入浴は平湯で

15:34高山発19:44着のひだに乗れれば新大阪から津山行きバス20:14発23:01着に乗れる 2560+5500+2420+2830=13310
行動予定
(自由記述)
07:00 上高地バスターミナル - 07:07 河童橋 - 07:09 ビジターセンター - 07:14 小梨平 - 07:57 明神 - 08:02 徳本峠分岐 08:12 - 09:02 徳澤園 09:12 - 09:15 迂回路分岐 - 09:26 新村橋 - 10:21 横尾山荘 10:31 - 11:35 本谷橋 12:05 - 12:54 ソーダラップ - 13:18 Sガレ 13:28 - 14:21 涸沢ヒュッテ(1泊)
06:30 涸沢ヒュッテ - 06:42 涸沢小屋 - 08:05 南稜取付 - 09:45 南稜分岐 - 09:59 北穂高岳 - 10:00 北穂高小屋 - 10:02 北穂高岳 - 10:13 南稜分岐 - 11:08 南稜取付 - 11:54 涸沢小屋 - 12:02 涸沢ヒュッテ(1泊)
06:30 涸沢ヒュッテ - 06:42 涸沢小屋 - 07:25 パノラマコース分岐 - 09:01 穂高岳山荘 - 09:51 奥穂高岳 - 10:21 穂高岳山荘 - 10:53 涸沢岳 - 11:13 穂高岳山荘 - 12:05 パノラマコース分岐 - 12:28 涸沢小屋 - 12:36 涸沢ヒュッテ(1泊)
06:30 涸沢ヒュッテ - 07:00 Sガレ - 07:15 ソーダラップ - 07:43 本谷橋 07:53 - 08:49 横尾山荘 08:59 - 09:53 新村橋 10:03 - 10:13 迂回路分岐 - 10:16 徳澤園 - 11:05 徳本峠分岐 11:15 - 11:19 明神 - 11:27 明神池 - 11:35 明神 - 12:17 小梨平 12:27 - 12:32 ビジターセンター - 12:34 河童橋 - 12:41 上高地バスターミナル
緊急時の対応・ルート稜線までの登りが凍結等滑落リスク高い場合は2日目で下山撤退
荒天時(大雨、雷予報、風速>15m/s、吊り尾根方面の雨)は行動中止し停滞
稜線上での行動は好天かつある程度温暖な時点のみ
例外:涸沢からの下山(稜線歩きなし)は強風でも下る
注意箇所・注意点北穂高岳南稜、ザイテングラートは特に通過注意
食事1日目
朝 おにぎり
昼 パン
夕 パスタ(ペペロンチーノ)
ドリンク0.5×3
飲用水0.5×1

2日目
朝 カップヌードル
昼 北穂高小屋/涸沢小屋
夕 ナン&カリー
ドリンク0.5×3
飲用水0.5×1

3日目
朝 カレー
昼 穂高岳山荘/涸沢小屋
夕 麻婆春雨
ドリンク0.5×3
飲用水0.5×1

4日目
朝 アルファ米
昼 明神/徳澤園
ドリンク0.5×1
飲用水0.5×1

予備食(1日停滞想定) 3食分 カロリーメイト4*3
非常食 緊急時6食相当(1600kcal強)
救護水0.5×1
粉ドリンク4袋
その他山岳保険:JRO(ココヘリ)
捜索窓口 03-5418-7227
ID:003F38-042

明神館 0120-37-1810
徳沢ロッジ 0263-95-2526
徳澤園 0263‐95‐2508
横尾山荘 0263-95-2421
涸沢小屋 090-2204-1300
涸沢ヒュッテ 090-9002-2534
穂高岳山荘 090-7869-0045
岳沢小屋 090-2546-2100
北穂高小屋 090-1422-8886

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品インナー, パンツ, ズボン, 靴下, 登山靴, ザック, 帽子, 腕時計, 眼鏡, 眼鏡ストラップ, 手袋, レインウェア上下, ゲイター, レイングローブ, ヘッドライト, 予備ヘッドライト, 予備靴紐, 地図, 計画書, コンパス, , 熊鈴, ココヘリ会員証, 財布, 保険証, ファーストエイド・リペア1(ゴム手袋・弾性包帯・三角巾・ガーゼ・防水フィルム・テーピング・絆創膏・ポイズンリムーバー・はさみ(小)・キャップ・解熱剤・下痢止め・ステロイド・エタノール・処置法冊子), ファーストエイド・リペア2(サムスプリント・ダクトテープ・体温計・予備電池・予備靴紐・ライター・爪切り・とげぬき・エマージェンシーシート・細引), タオル, 筆記用具, 水分, 行動食, 非常食, ロールぺーパー, ゴミ袋, ジップロック, ボトルホルダー, スマホホルダー, 長袖シャツ, シャミースジャケット, ソフトシェル, ニット帽, ネックウォーマー, 起毛ズボン, ダウンジャケット, コッヘル, バーナー, ガスカートリッジ, はし・スプーン, はさみ(大), アルコール, ウォーターバッグ, 虫よけ, 日焼け止め, 携帯トイレ, モバイルバッテリー, 充電ケーブル, 宿泊着, 替え下着, 替え靴下, 常備薬(抗アレルギー薬・胃薬・湿布・鼻炎薬), マスク予備, 体温計, 歯ブラシ, 予備食, 浄水器, フライシート, ペグ, テント本体, グランドシート, ポール, ペグハンマー, フォールディングマット, 大ザック, 大ザックカバー, アタックザック, シュラフ, ヘルメット, 軽アイゼン, オーバーグラス, クリップレンズ, 温度計, 剃刀


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/