[山行計画書] 竜ヶ岳(1099.3m)1メイン
(山行種別:ハイキング, エリア:霊仙・伊吹・藤原)
2023年11月12日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的258回例会 変化に富むコースと大展望を楽しむ
集合場所・時間6:55六番町駅7:00-六番町ICー新四日市JACー東海縦貫道大安終点ー国道421号線ー石榑トンネル滋賀県側出口すぐ右折ー8:30旧道421号線終点(石榑峠)駐車場満車の可能性大につき路肩駐車。
行動予定
(自由記述)
09:00 石槫峠 - 09:31 長尾滝下降点標識 09:41 - 09:54 砂山分岐 - 10:03 中道登山道分岐 10:13 - 13:19 竜ヶ岳 14:19 - 14:32 太尾分岐 14:42 - 15:38 石槫峠
緊急時の対応・ルート1.最終催行決定:11/11お昼の天気予報確認し決定、LINEにて連絡
2.エスケープルート:渓流増水時は、表道往復に切り替え
3.自力下山不能時:ビバーグし本人携帯or留守宅から110番とココヘリに救助要請
注意箇所・注意点1.渓流下りは、踏み跡一定しておらず、渡渉点も多く、はしご、ロープもあり慎重な対処要す。
2. 中道コースは、標高差650mを一気に上がり、山頂手前落ち葉の多い急傾斜になる。
3.表道は、崩落が進み、迂回路あるも滑りやすい、本道に戻っても石ゴロゴロの歩きにくいコース。
計画書の提出先・場所鈴鹿10座/竜ヶ岳(東近江市書式)
その他サバイバル対応
1.「ココヘリ」登山届各自実施(利用規約8条の義務規定履行)
2.道迷い回避の強力なツール登山地図アプリ各自ダウンロード推奨(ヤマレコ、ヤマップなど)
3.ルート記入地理院地図(当日配布)
4.必携サバイバルグッズ(コンパス、ヘッドランプと予備電池、鏡、笛、レスキューシートor一人用ツェルト、非常食、ミニマムファーストエイド(洗浄水500㎖、ケガ・捻挫キット、鎮痛薬、常備・常用薬)
5.留守宅に計画書
6.留守宅に「いまココ」または類似アプリのダウンロード推奨(本人救助要請不能時)
7.低体温症対策【エネルギー補給(非常食)、隔離(水濡れ・風回避)、保温(防寒着、レスキューシート)、加温(ホットドリンク、ホカロン、焚火など)】

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, タイツ, ズボン, 靴下, 手袋, 防寒手袋, 着替, 防寒着, 雨具, ネックウォーマー, , ザック, ザックカバー, 昼食, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), 地図アプリ, コンパス, , , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備・常用薬, 保険証, 携帯, タオル, ホカロン, ツェルト(一人用), レスキューシート, ストック, ライター


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/