[山行計画書] 美女山・琴滝・須知城址
(山行種別:ハイキング, エリア:京都・北摂)
2023年10月30日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間道の駅丹波マーケスの駐車場に駐車
行動予定
(自由記述)
スタート地点 07:47 - 08:57 美女山 - 10:05 志和賀峠 - 10:17 ヘナミ三角点 10:26 - 10:51 熊崎峠 10:57 - 11:51 84鉄塔 12:04 - 12:36 琴滝 12:46 - 13:02 須知城址 13:07 - 14:07 ゴール地点
注意箇所・注意点●大円寺〜美女山
地形図でも、等高線が混み合っているが、かなり直登に近い。つづら折れになっていたり、ロープが設置されている所もあるが、足下がザレていて滑りやすいところも多く、下りで利用する際には注意が必要だろう。

●美女山〜紅白鉄塔〜志和賀峠
この時期は、蜘蛛の巣が多く、非常に苦労しましたが、季節を選べば気持ちの良い山歩きとなるでしょう。要所には案内表示があり、コースから外れる方向は、ロープで通せんぼしてあります。常にピンクテープの誘導がありますから、テープが見えなくなるとコースを外れていると考えて確認して下さい。

●志和賀峠〜熊崎峠〜大滝池
テープによる誘導があるものの、コースがわかりにくいところがいくつかあります。周りをよく見渡して、テープを確認するとともに、GPSなどで確認することも必要です。三角点の付近は周回のコースから外れているためか、案内がありません。
熊崎峠への下りは、一応踏み跡があるものの、急斜面で滑りやすいので注意が必要です。熊崎峠からの登りは、案内表示の指し示す方向にはルートがありません。適当に斜面を登っていきます。やや急斜面ですが、木に掴まりながら登っていけます。上の方にピンクテープが見えたので、それを目指して直登しましたが、右手の方から大きく回り込んでいった方が、安全な気がしました。登り切って尾根に乗ってしまえば、あとは大滝池まで問題ありません。

●大滝池〜琴滝〜須知城址〜明石
大滝池から琴滝までは遊歩道ですから、まったく問題ありません。琴滝から須知城址へも整備された山道があります。城址から明石への下りは、最初が急ですがロープが設置されています。ロープが途切れた辺りからは、問題のない山道が、明石の集落まで続いています。
その他●道の駅丹波マーケスに京丹波町観光協会があり、登山案内図がいただけます。9時からの営業です。

●道の駅丹波マーケスのスウーパーは9時、ショップは10時、飲食店は11時から営業です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品Tシャツ, 靴下, グローブ, 日よけ帽子, , サブザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 地図(地形図), GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/