[山行計画書] 鶴寝山
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:奥多摩・高尾)
2024年01月23日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的低山雪山ハイキング
集合場所・時間奥多摩駅2番バス乗り場7:40発西東京バス奥12(留浦経由) 小菅の湯行〜小菅の湯8:40着
行動予定 道の駅 こすげ 08:50 - 11:43 山沢入りのヌタ - 12:07 鶴寝山 12:27 - 12:47 山沢入りのヌタ - 14:40 道の駅 こすげ
緊急時の対応・ルート鶴寝山周辺は、松姫峠から林道を小菅村まで降りる。
それ以外は予定コースを降りる。
注意箇所・注意点軽アイゼン必携。ピッケル推奨。滑落するとだいぶ下まで持って行かれる箇所あり。
ヤマレコ倍率1.0倍。
EK度数20.9日帰りとして比較的楽
食事各自お昼準備。サーモスにお湯持参のこと。
計画書の提出先・場所コンパス提出予定。
その他奥多摩駅行最終15:00大月駅行最終14:41
(小菅の湯800円。お食事処16:00ラストオーダー。)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, 毛帽子, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 座布団, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, 軽アイゼン(チェーンスパイク), サーモスにお湯, 保温性カップ, 心拍数計
共同装備品ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/