[山行計画書] 栃木百名山の諏訪岳と唐沢山
(山行種別:ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2024年04月30日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的日光連山と足尾山塊の展望と唐沢山城跡と尋ねて
集合場所・時間集合 東武鉄道佐野線 多田駅 9時頃
9時34着の電車で到着予定

帰りは、15:13 東部佐野線 田沼駅発
    
行動予定 多田駅 (74m) 09:50 - 09:59 京路戸橋 - 10:12 京路戸公園 10:22 - 10:25 京路戸峠ハイキングコース入口 - 10:50 京路戸峠 - 11:00 諏訪岳分岐 - 11:20 諏訪岳 11:50 - 12:01 諏訪岳分岐 - 12:08 京路戸峠 - 13:25 唐沢山神社 13:35 - 13:42 唐沢山城跡 駐車場 - 13:58 関東ふれあいの道分岐 - 14:03 唐沢山県立自然公園入口 - 14:10 唐沢橋 - 14:18 栃本町 - 14:28 佐第69号踏切 - 14:29 田沼駅
行動予定
(自由記述)
唐沢山城跡見学も兼ね、日光連山の展望を楽しむハイキングの企画です。
唐沢山神社のある唐沢山はかつての山城です。
戦国時代に佐野氏が居城し、交通要衝の地にあるため、城をめぐって何度も戦いがあった唐沢山城。そのため、攻撃に備える様々な工夫が随所に見られます。平らに削平された曲輪。土を盛り上げた土塁。堅牢な高石垣、侵入を防ぐ堀など、現在でも唐澤山神社本殿がある本丸を中心にその城跡が広がっています。(佐野市観光協会HPより)
唐沢山神社では、「むかで退治」伝説や天慶の乱の英雄として有名な藤原秀郷公がまつられております。
少し足を延ばし眺望の良い浅間山経由で堀米駅まで歩こうと思います。




氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/