[山行計画書] 景鶴山 GW限定 日本300名山&ぐんま百名山
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:尾瀬・奥利根)
2024年04月28日 ~ 2024年04月29日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間鳩待峠🅿は山荘と休憩所の工事で今シーズンは利用不可。
戸倉バス停🅿に車を停めて、そこから始発の🚌5:30で鳩待峠6:05着
片道1,300円ナリ👛
行動予定1日目
鳩待峠 06:30 - 07:26 山ノ鼻 07:36 - 08:09 牛首分岐 08:19 - 08:52 ヨッピ吊橋 - 09:08 東電小屋 09:18 - 09:38 笹山 09:48 - 10:48 与作岳 10:58 - 11:58 景鶴山 12:28 - 13:08 与作岳 13:18 - 13:58 笹山 14:08 - 14:23 東電小屋 - 14:39 ヨッピ吊橋 - 15:00 竜宮十字路 (1泊)

2日目
竜宮十字路 08:00 - 08:29 牛首分岐 - 09:02 山ノ鼻 09:12 - 10:17 鳩待峠
注意箇所・注意点1.鳩待峠〜山の鼻:木道が出ている部分もあるが、下りはスパイク装着
2.尾瀬ヶ原:所々木道が出ています。ここはワカンが便利
3.東電小屋より手前から取り付き、暫く薮こぎ。
笹山からの稜線に合流し、雪が出てくる辺りでアイゼン装着。
時折笹薮区間も出てくるが、山頂まで装着。
4.景鶴山手前の鞍部にザックデポ推奨。
景鶴山頂直前の岩壁はチムニーに体を預けて登ると登りやすい。
5.復路は下りだった為、尾瀬ヶ原の取り付きまでアイゼン着けたまま下山。
6.最後の鳩待峠迄の登り返しはアイゼン無し。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, ドライレイヤー上下, ベースレイヤー上下, ソフトシェル, タイツ, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防風衣, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, 毛帽子, , サブザック, アイゼン, ピッケル, ワカン, 行動食, 非常食, レジャーシート, 地図, コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, スポドリ0.75L, ハイドレーション水1.0L, 保温ポット0.5L, 缶ビール0.7L


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/