[山行計画書] 伊豆大島 三原山
(山行種別:ハイキング, エリア:関東)
2024年03月29日 ~ 2024年03月30日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間東海汽船創立130周年プレ企画「パワースポット伊豆大島 三原山 .
https://www.oshima-navi.com/geopark/hiking_walking_plan03.html

往路:竹芝桟橋より22:00発の大型客船さるびあ丸で伊豆大島(5:50着)へ。下船後は、バスで大島温泉ホテルへ。
帰りは15:10発のジェット船セブンアイランド愛で、竹芝桟橋に16:30過ぎに帰着
※東海汽船の三原山フリーハイキングコース(\13,000)を利用しました。
 島内バスのフリーパス、大島温泉ホテル朝入浴と朝食、昼食セットですので割安だと思います。
行動予定
(自由記述)
三原山頂口バス停 08:21 - 09:43 四等三角点三原火口 - 09:48 三原神社 09:58 - 09:59 火口展望台(火口茶屋跡) - 10:08 火口西展望所 10:22 - 10:29 火口展望台(火口茶屋跡) 10:48 - 10:59 ホルニト 11:04 - 11:07 火口展望台(火口茶屋跡) - 11:17 御神火茶屋&三原山温泉方面分岐 - 14:02 大島温泉ホテル(三原山温泉)
注意箇所・注意点御神火茶屋〜火口展望台
 外輪山から火口に向けての道は、最初降って最後は登る道ですが舗装されているので観光気分で歩けます。
火口展望台〜火口西展望台
 ここも舗装された道です。ここは緩やかな登りの道となります。
火口展望台〜テキサスルート分岐
 火口の鉢周りは、溶岩、火山灰に覆われた道です。結構歩きにくいのでミドルカット以上の靴の方が歩きやすいと思います。
 途中、道から外れて裏砂漠を歩くこともできます。
テキサスルート分岐〜大島温泉ホテル
 裏砂漠からまっすぐ伸びる道は、森が形成される過程を楽しめます。
 ここは、土と溶岩のミックスとなっており、歩きやすかったです。
その他今回、同行したメンバに大島在住の方がいたので、その方に昼食の手配をお願いしました(島の居酒屋の弁当でした)。
ツアーの昼食券がついていましたが、どこで利用できるかよくわかりませんでした。

飲み物は、港かホテルで入手する形です。
水道水は脱塩処理をしているそうなので、合わない人はおなか壊したりすることもあるとのことでした。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/