[山行計画書] 富岡アルプス 崇台山 オキナグサ 神成山吾妻山 新堀神社
(山行種別:ハイキング, エリア:赤城・榛名・荒船)
2024年03月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間【行き】上信電鉄 南蛇井駅
【帰り】上信電鉄 東富岡駅

※上信電鉄は交通系ICカード非対応、ワンマン運転での運行、無人駅も多い路線です。
高崎から乗るときは、改札前で切符を購入しました。
無人駅だった東富岡から乗る際には、電車に乗る時に車内で整理券を取り、高崎で下車した後で改札で精算する、という方式でした。
行動予定
(自由記述)
南蛇井駅 00:00 - 神成山吾妻山 - 打越御嶽山 - 神成山龍王山 - 一之宮貫前神社 - 天王山(城趾) - 崇台山 - 長学寺 - 中高尾バス停 - 東富岡駅 - ゴール地点
注意箇所・注意点▶富岡アルプス
良く整備されたハイキングコースで、これ言った危険箇所は有りません。ふざけて断崖のギリギリまで行ったりとかしなければ(爆)
▶宮崎公園→長学寺
途中、一之宮貫前神社に寄り道しましたが、概ね関東ふれあいの道の群馬県コースNo.7「歴史を尋ねる道」に沿って歩きました。交差点や分岐などに適宜、関東ふれあいの道の道標が出ていました。なお、長学寺と崇台山周辺の登山道を除く、全体の95%くらいの区間が舗装道路です(爆)
▶崇台山周辺
これと言った危険箇所は有りませんが、麓に「安中市学習の森」や、名刹・長学寺の敷地、そして農地(しいたけ栽培?)などが迫っている兼ね合いで、複数の登山道、遊歩道、作業道などが錯綜しています。(実際自分も分岐を一つ間違えて、変なとこに下山しかけました…(^_^;))
低山と侮らず要地図確認!ヤマレコアプリの活用も有効です。

※今回も希少な植物の自生地を訪れたため、ログは手書きです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/