[山行計画書] 六万騎山〜長森山 五日市駅↑↓
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲信越)
2024年04月10日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間六万騎山地蔵尊登山口駐車場(5台位駐車可)。その他 庚申塔登山口駐車場(10台位駐車可)、山崎の鼻登山口駐車場(5台位駐車可)です。※路駐はご近所の方々のご迷惑となりますので、厳禁です。
行動予定
(自由記述)
地蔵尊側登山口 08:45 - 09:11 六万騎山 09:15 - 10:27 長森山 10:33 - 11:21 山崎鼻登山口 - 11:22 ゴール地点
万歩計は11,600歩で、サイナス!
注意箇所・注意点登山ポストはありません。ネット等で個々に対応して下さい。

危険箇所は特にありませんが、一部急登がありますが、トラロープがありますので大丈夫です。細尾根も一部ありますが、注意して歩けば全く問題ありません。今年も小雪だったので登山道の雪は99%以上ありません。

クマはいます・・・そしてクマの糞は多数あり・・・クマ対策は万全に・・・。
その他下山後の日帰り温泉は「さくり温泉健康館」(440円)がお薦めです。

下山後のお土産は城内上原の「大和屋」さんの土曜日のみの限定販売の「丸メンチ」(税込一個120円)、ミニ丸メンチ(税込一個68円)がお勧めです。毎日販売している鶏肉から揚げ(税込グラム198円)もとても、美味しいです。丸メンチは個数を、唐揚げは自分で取ってはかりで計って値段を書く、自己申告方式。丸メンチはタイミングがあったら是非・・・。

また、長森山の懐に抱かれている「魚沼の里」もお薦めです。雪室を見学も出来ますし、雪室の売店ではお酒とパンやお土産が購入出来ます。その他 カフェや食堂や蕎麦屋、お菓子屋、ビールバーetcもありますので、お時間のある方は訪れて見て下さい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/