[山行計画書] 袈裟丸山 小丸山 アカヤシオ バラ沢峠 つつじ平  雨量観測所が群馬県一凄い
(山行種別:ハイキング, エリア:赤城・榛名・荒船)
2025年04月25日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間前橋駅宿泊でレンタカーかな?


・バラ沢峠鉄塔前のスペースに駐車。

・県道268号は、小中交差点付近で土砂崩れの緊急工事をしているので、交差点手前で迂回が必要。途中の道も悪く落石多いので、沢入から林道を行かれれることをお勧めする。
行動予定
(自由記述)
バラ沢峠 06:31 - 07:57 つつじ平 08:26 - 08:38 賽の河原 - 08:51 雨量観測所 08:55 - 09:22 小丸山 09:29 - 09:55 雨量観測所 10:10 - 10:21 賽の河原 - 10:39 つつじ平 11:14 - 11:30 はさみ岩 11:35 - 12:27 バラ沢峠
バラ沢峠からアカヤシオ満開の道を歩いて袈裟丸山小丸山まで行き、はさみ岩ルートから周回しました。つつじ平はここ何年かで最も花付きが良いです。当たり年。
注意箇所・注意点・バラ沢峠〜つつじ平は国土地理院地図にて破線表記のルート。幅1m未満の徒歩道。どうやら林業作業道の一部らしい。稜線上を小中山を経由して、神戸駅近くまで続いている。いつかは歩いてみたいルート。下山に使用する際は、鉄塔を目印にして下ると迷わない。

・はさみ岩コースは、踏み跡明瞭でピンクテープもある、地図に非掲載のルート。折場へ戻る際は作業道を歩いて林道へ。

◎バラ沢峠〜つつじ平:尾根取り付きに木留め階段が出来た。ピンクテープは無く踏み跡をトレースしていく。

・基本的に尾根伝いに歩く。岩稜帯が3か所あり、全て東側を巻いていく。岩稜帯の西側はアカヤシオがたくさん咲いているが、もろい断崖の所もあるので滑落注意。

・1400m付近から満開のアカヤシオのトンネル。開放的な稜線は見晴らしも良く、周辺山稜のアカヤシオも満開で、尾根が真っ赤に見える。今年は当り年。

◎つつじ平:満開のアカヤシオ群は圧巻。周辺全てがアカヤシオの花。

◎弓の手コース〜雨量観測所:アカヤシオは5〜7分咲き。展望台周辺は満開。雨量観測所はまだ蕾が多いが、道を挟んだ東側はほぼ満開。小丸山周辺はほとんど蕾で、前袈裟丸山へは行かず引き返した。

◎つつじ平〜はさみ岩経由作業道:踏み跡明瞭でピンクテープもある地図非掲載ルート。はさみ岩周辺のアカヤシオが満開、岩稜の上からは赤城山を見渡せる。バラ沢峠コースより木や花の数は少ない。

・バラ沢峠まで約2kmを林道歩きで帰った。林道沿いにはミツバツツジ、ハナネコノメ、キケマンなど花々があるので飽きない。

鳥居峠〜利平茶屋周回と、とんとん広場の厚切りトンカツ(笑)の余韻を残して、予定通り袈裟丸山へ。個人的な感想だが、群馬県内で最も多くアカヤシオが咲く山域。ここのつつじ平や雨量計測所を見ずして、群馬のアカヤシオは語れない。

 さらに個人的な感想だが、バラ沢峠コースやはさみ岩コースの圧倒的な花付きのアカヤシオを知っていると、折場や寝釈迦コースからは行く気にならなくなった。笹原やニリンソウ、寝釈迦が見たければ行くのだろうが・・・。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/