[山行計画書] モロクボ沢 (バリルート下山)
(山行種別:沢登り, エリア:丹沢)
2024年04月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的モロクボ沢遡行及びバリエーションルートによる下山
集合場所・時間5:30 中目黒
行動予定
(自由記述)
用木沢出合 8:00
モロクボ沢入渓(塩地窪沢出合) 8:20
越馬ノ沢(Co900)出合 10:30
善六山 11:30
用木沢出合 14:00
※朝、用木沢出合に駐車できなかった場合は西丹沢VCに駐車、下山路は善六ノタワから登山道のルートとする
緊急時の対応・ルート同ルート下降か、一般登山道まで上がり西丹沢VCまで
時間遅れについては気にせず山行継続
注意箇所・注意点SLはリハビリ山行なので無理をせず。おそらく核心は下山のバリルート
食事食事 昼食x1, 行動食x5, 非常食x1, 水
計画書の提出先・場所Compass, 山岳仲間Slackにて共有
その他ラストコンビニ: セブンイレブン 大井松田インター店

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品グローブ, 雨具, 昼食, 行動食, 非常食, 水/ハイドレーション, コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, モバイルバッテリー, ファーストエイドキット/常備薬, 保険証, スマホ(兼GPS), 時計, タオル, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, スリング, セルフビレイコード(PAS), 参考遡行図, 地形図, バイル, サングラス, チェーンスパイク, ナイフ, ヒル忌避剤
共同装備品クイックドロー数本, カム数本, ハーケン数枚, マイクロトラクション, 特小無線機x2, ツェルト, 衛星SOS発信機(inReach Mini2), ロープ(8mm30m)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/