[山行計画書] 女峰山(寂光滝→黒岩尾根)唐沢避難小屋泊
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:日光・那須・筑波)
2024年05月08日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間▼行き
04:32発 板橋ー07:42着 東武日光
乗換5回(赤羽・南浦和・南越谷=新越谷・南栗橋・栃木)JR線406円
07:50発 東武日光駅=07:56着 日光田母沢御用邸記念公園<東武バス>
※東武鉄道・東武バスは「デジタル日光世界遺産フリーパス」2,260円を使用
▼帰り
11:50ごろ発 安川町=12:03ごろ着 東武日光駅<東武バス>
12:30発 東武日光ー15:36着 板橋
乗換3回(南栗橋・新越谷=南越谷・武蔵浦和)

💰今回の交通費
JR線406*2+2,260円=3,072円
行動予定
(自由記述)
■1日目
日光田母沢御用邸記念公園BS 08:07 - 08:46 寂光の滝駐車場 08:48 - 08:50 若子神社 09:09 - 09:13 寂光滝 09:14 - 10:43 裏見滝・寂光滝分岐 10:44 - 12:07 荒沢出合 12:09 - 14:03 女峰山の冷水 14:19 - 14:26 唐沢避難小屋
■2日目
唐沢避難小屋 04:18 - 05:00 女峰山 05:30 - 05:59 唐沢避難小屋 06:48 - 08:05 遥拝石 08:09 - 08:19 八風 - 09:18 白樺金剛 - 09:25 水呑の石標 - 09:41 水場分岐 09:42 - 10:05 稚児ヶ墓 10:06 - 10:37 殺生禁断境石 10:38 - 11:08 行者堂 11:09 - 11:49 安川町BS
注意箇所・注意点●若子神社(寂光滝)〜荒沢出合
かつては猛烈な笹薮でとても歩けたものではなかったのですが、2年くらい前に刈払が行われて、歩きやすくなってました。
現状では黒岩尾根よりも道の状態は良好です。

●荒沢出合〜唐沢避難小屋【残雪注意】
残雪は2000mを超えたあたりからチラホラ。水場直下のガレ沢を渡ってから、一気に雪の量が増えます。
水場は問題なく使えましたが、唐沢避難小屋から往復する場合は残雪の影響で時間がかかります。

●唐沢避難小屋〜女峰山
小屋周辺は残雪の影響で道がわかりづらく、ここが一番苦労しました・・・。
また、途中のガレ場の横断は浮き石だらけの不安定な状態。横断箇所の道標を見逃さないように注意。

●黒岩尾根
・竜巻山巻道の亜高山樹林帯。残雪も比較的少なく、踏み跡もしっかりしており、ルートを外さない限りは問題なく歩けます。
・八風から下のカラマツ林は中途半端に笹が茂ってルートがわかりにくい場所があります。
・殺生禁断碑から林道に降りる急坂はどこが道だかわかりませんが、適当に降りてしまって大丈夫です。たぶん。
・林道出合〜行者堂
ところどころ尾根が広がって、踏み跡薄く、ルートをはずれやすそうな場所があります。薄暗い植林帯なので、遅い時間になった場合は要注意です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/