[山行計画書] 六谷山 続ぎふ百110
(山行種別:ハイキング, エリア:東海)
2024年05月25日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間国道41号から大津林道で茂住峠を目指します。
が、峠まで残り3.5kmくらいのところで林道が大きく崩壊しているため車で行けるのはそこまでです。そこまでの道路状況は、落石、えぐれなどかなり厳しいです。車高が高くてそれなりのタイヤの車であれば大丈夫ですが自己責任で。
私は崩壊地よりかなり手前で駐車しましたが、駐車地までUターンできる場所がほぼなかったので、崩壊地まで進んでUターンできなかったらまずいと思ったからです。
実際は駐車したところから崩壊地までに7か所、Uターン、駐車できるところがありました。崩壊地前にも1台駐車できるスペースがあります。もしこの場所に先着車がいたらけっこうバックで戻ることになります。
行動予定
(自由記述)
スタート地点 07:31 - 09:28 茂住峠 09:38 - 11:03 六谷山 11:12 - 12:21 茂住峠 12:39 - 13:57 ゴール地点
注意箇所・注意点・林道崩壊地は元の林道ルートをまっすぐ進みました。安定した岩場を確認し、倒木 
 をまたいだりくぐったりしてすぐに林道に復帰。大変ではなかったです。距離にし
 て30mくらいかな。崩壊地の岩場を登っていくのはやめた方がいいように思いま
 す。
・崩壊地を越えた後の林道は枝がたくさん落ちていて、下りは何度も足を取られて転 
 びそうになりました。(私だけ?)
・登山口から山頂まではきれいに整備された登山道、というか中電さんの反射板巡視
 路。一本道なので迷うようなところはありません。H1370あたりで直角に左方向に
 曲がりますが、そこまではけっこう急登。プラ階段いっぱいです。直角に曲がった
 後は気持ちのいい眺望が得られます。
・下山時、崩壊地を抜けてからは自転車。1回も漕がずに駐車地へ。足は楽だったけ 
 ど悪路・ブレーキかけっぱなしのため腕、肩に力が入りっぱなし。転倒1回。スピ
 ード出てないのでケガは無し。自転車はやめておいた方がいいもしれません。(単
 に乗りこなせていないだけかもしれません)。
その他古川の道の駅、アルプふるかわで奥様お気に入りの飛騨えごま煎餅お徳用を二袋お土産に買いました。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 日よけ帽子, , ザック, 行動食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ, 虫よけスプレー, ヒル除けスプレー, ヘルメット, 自転車


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/