[山行計画書] 【無雪期】槍ヶ岳 北鎌尾根(水俣乗越)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2018年08月18日 ~ 2018年08月20日

表示変更:地図を隠す

山行目的バリエーション山行
集合場所・時間0:30 渋谷 → 0:45 7-11初台オペラシティー店 福田ピックアップ → 1:00初台駐車場 → 4:40沢渡始発バス → 5:10 上高地バスターミナル
行動予定
(自由記述)
【1日目】 6:30 上高地バスターミナル - 7:30 明神分岐 - 8:30 徳沢 - 8:50 新村橋 - 9:40 横尾 - 10:40 一ノ俣 - 11:20 槍沢ロッヂ - 13:00 大曲 - 14:30 水俣乗越 - 16:30 北鎌沢出合 (CT100%) 行ければ北鎌のコル
【2日目】 4:00 北鎌沢出合 - 6:00 北鎌のコル - 7:30 独標のコル - 10:30 独標 - 12:00 北鎌平 - 13:30 槍ヶ岳 14:00 - 14:20 槍ヶ岳山荘
【3日目】 5:00 槍ヶ岳山荘 - 5:33 ヒュッテ大槍 - 7:23 水俣乗越 - 08:29 大曲 - 09:35 槍沢ロッヂ - 10:08 一ノ俣 - 11:03 横尾 - 11:58 新村橋 - 12:20 徳沢 - 13:26 明神分岐 - 14:32 上高地バスターミナル (CT110%)
緊急時の対応・ルートP5まで:往路を戻る
P5〜独標:北鎌沢から戻る 又は 北鎌のコル・独標手前でビバーク
独標以降:槍ヶ岳山荘へ退避 又は 北鎌平でビバーク
注意箇所・注意点北鎌沢右股:左岸を登り、チョックストーンを乗越す
独標:千丈沢側(右)をトラバース後、スラブを登り返す(P11に行かないよう注意)
P13直後〜P14:天上沢側
P15手前〜北鎌平:千丈沢側
穂先:階段状フェース→ルンゼ→チムニー
食事各自
計画書の提出先・場所コンパス
その他帰り 竜神の湯
参考情報
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-695042.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940734.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, インナー, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着(ダウン類・フリース等), 雨具, 日よけ帽子, 着替え(アンダー・Tシャツ・靴下等), , 予備靴ひも, ザック, ザックカバー, プラティパス, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 食材, 飲料(最低3ℓ), サーモス, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, ガムテープ, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, シュラフ(エマージェンシーヴィヴィ+ダウン上下でも可), シュラフカバー, ハーネス, ヘルメット, セルフビレイコード+環ビナ, 確保機+環ビナ, プルージック+環ビナ, 120cmナイロンスリング+カラビナ, 虫よけ, カイロ, ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ)
共同装備品30mダブルロープ, 7mm7mロープスリング+カラビナ, カム(#1/#2), LEDランタン, テント, ジェットボイル, ガス, 60cmアルパインヌンチャク×2, アッセンダー×1(全てKM)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/