[山行計画書] 剱岳北方稜線(北上/室堂入山)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2017年09月15日 ~ 2017年09月17日

表示変更:地図を隠す

山行目的縦走/バリエーション
集合場所・時間05:20 電鉄富山駅改札
行動予定
(自由記述)
【9月14日(木)】
17:35 福岡空港(ピーチ158便)
18:40 関西空港
21:50 大阪(ちてつ高速バス)https://goo.gl/Shryb0

【9月15日(金)】
05:52 富山駅前 @5,300円
09:00 室堂
09:55 雷鳥平
12:25 剣沢キャンプ場(1泊)

【9月16日(土)】
04:00 剣沢キャンプ場
06:50 剱岳(ここより北方稜線)
08:50 三ノ窓
12:35 池ノ平小屋(1泊)

【9月17日(日)】
05:00 池ノ平小屋
07:00 二股吊橋
09:45 ハシゴ谷乗越
11:05 内蔵助平
14:35 黒部ダム
(復路/最終)
15:05 黒部ダム(トロリーバス)
15:21 扇沢 @1,540円
15:30 扇沢(路線バス)
16:05 信濃大町 @1,630円
16:33 信濃大町(JR)
23:55 博多 @21,400円


日の出時刻05時32分 
日の入時刻17時59分
緊急時の対応・ルート■荒天時(ガス・雨・風)はルート変更
・室堂から立山三山/折立から雲ノ平など

■行動予定表は、コースタイム(CT)倍率1.0で設定

■北方稜線を南下するよりもスケジュールを立てやすい点がメリット
・南下するよりも北方稜線が下り基調になる点を留意
注意箇所・注意点・アイゼン/ピッケル
 雪渓についての情報収集(小窓〜小窓ノ王)で携行を判断
・ヘルメット装備
・ラッペル装備携行の検討
・ハードな岩稜帯なので、小屋泊にするかどうかを検討

◎ロープを使いラッペルする箇所は基本的にはないが、それでも北鎌尾根と同等のバリエーションルートと考えてよい。滑落事故は例年のように起きているし、落石による重大事故も起きている。
・岩場での三点支持による登攀がスムーズにできること。
・落石を起こさない足運びができること。
・高度感で足がすくんだりしないこと。
・重度の高山病の既往歴がないこと。
過度に脅すつもりはないが、以上の点で自信が「ほとんど無い」という場合は協議しましょう。
その他※参考アクセス情報

【博多→富山】(JRおとなび利用)
18:06 博多発 @13,600円〜15,700円 https://goo.gl/h3tyKW
23:59 富山着(最終)@19,890円(通常)

【博多→富山】(Jetstar+JR利用)
14:10 福岡
15:20 関西空港着 Jetstar @5,000〜7,000円
16:02 関西空港発 JR
17:23 新大阪着 @1,340円
17:46 新大阪発 サンダーバード37号
20:25 金沢発 つるぎ726号
20:48 富山 @5,350円

(推奨ホテル)ウイステリアホテル富山 
※富山駅前で最も便利で安い宿 @3,600円

【富山→室堂】(地鉄利用)@3,630円 https://goo.gl/wUogfy
05:28 電鉄富山発
06:19 立山駅着
06:40 07:20 立山駅発
06:47 07:27 美女平着
07:00 07:40 美女平発
07:50 08:30 室堂着

【黒部ダム→松本】

池ノ平小屋 https://goo.gl/eYHPJG
剣山荘 https://goo.gl/vU3kVg
剣澤小屋 http://home.384.jp/tsuruqi1/
室堂にアクセスする方法 https://goo.gl/ztt32l
毎日あるぺん号 https://goo.gl/TlGH0A
さわやか信州号 https://goo.gl/XtFQZb
アルピコ/アクセス信州 https://goo.gl/r2VfyP
【ライブカメラ】室堂 https://goo.gl/UqpWQI
JR乗車率を調べる https://goo.gl/94Cq
docomo登山道電波状況 https://goo.gl/2C5n5V
docomo信州通話エリア https://goo.gl/EdtBPC

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/