[山行計画書] 山登りしてみたい人歓迎!山の醍醐味を味わう登山
(山行種別:ハイキング, エリア:丹沢)
2017年09月17日(日帰り) [予備日:18日]

表示変更:地図を隠す

山行目的山の醍醐味を味わいましょう〜!
集合場所・時間菩薩峠6:45
車でないと来られません。なるべく乗り合わせの上。
行動予定
(自由記述)
07:00 菩提峠 - 08:06 日本武尊の足跡 08:16 - 08:39 二ノ塔 - 08:55 三ノ塔 09:05 - 09:38 烏尾山 - 10:06 行者ヶ岳 10:16 - 10:38 1195m地点 - 10:49 1250m地点 - 11:11 新大日 11:21 - 12:05 塔ノ岳 13:05 - 13:38 新大日 - 13:49 1250m地点 - 13:54 1195m地点 - 14:11 行者ヶ岳 - 14:27 烏尾山 14:47 - 15:31 三ノ塔 - 15:42 二ノ塔 - 16:29 菩提峠
緊急時の対応・ルート宿泊します。
注意箇所・注意点岩場等もありますので、ハイキングよりは大変です。その点はご留意を!
靴は登山靴、トレッキングシューズがベターですが、なければ動きやすい、汚れてもいい、脱げにくい靴で。ハイカットの方が下りの足の負担が減ります。
食事各位お昼ごはんを持参してください。おにぎりとか、運んでも崩れないものが良いです。コンビニ弁当とかを買ってこないように。お湯を沸かす道具は持っていきますので、カップ麺もOKですが、カップ麺用の水も追加でお持ちください。

ご飯以外に、お菓子などの行動食、水1L、その他飲み物は各自でお持ちください。カロリーメイト、チョコレート等コンパクトで高カロリーなものがお勧めです。
その他はじめての方も多いと思いますので、標高767m地点まで車で上ってからスタートにしました。グループで行動しますが、基本的にはすべて自己責任となりますのでその点はご了承ください。基本的にはペースの遅い人にあわせて行動します。行程は、一般の歩行速度より遅く設定して組んでいますので、何もなければ予定より早く下りてこられると思います。草木などの自然、軽い岩場などの(やや)難所、開けた眺望、高い標高の山に登る達成感など、山の醍醐味を凝縮したルートです。下山後はお好みで宮ヶ瀬あたりに繰り出しますか。楽しみましょう〜!

※高所恐怖症の人は無理なルートだと思いますのであしからず。

↓このルートのちょうど真ん中だけ抜いた感じです。写真は57〜121あたり。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1148650.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, 保険証, 携帯, カメラ, 常備薬, ザックカバー
共同装備品ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ロールペーパー, タオル, ツェルト, ナイフ, 予備靴ひも


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/