[山行計画書] 奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2013年05月03日 ~ 2013年05月06日

表示変更:地図を隠す

山行目的白い穂高を楽しむ
集合場所・時間5/2 新青森18:24−21:23東京 徒歩 大手町21:45−21:47竹橋
   竹橋(毎日新聞社西口玄関ロビー) 22:05集合
   竹橋22:20 毎日アルペン号
5/6 上高地13:20− 松本15:26−16:42長野16:50−18:06大宮18:22−21:36新青森
行動予定
(自由記述)
5/3 5:15上高地 河童橋6:00−横尾−13:00涸沢キャンプサイト−前穂北尾根偵察
   涸沢テント内夕食
5/4 “鼻±疎4:30−五・六のコル5:40−三・四のコル7:30−前穂岳頂上11:00−奥穂岳頂上14:00−白出のコル14:40−涸沢15:40 
   班 涸沢7:00−10:00穂高岳山荘−11:30奥穂高岳−13:00穂高岳山荘
     −13:30涸沢岳−穂高岳山荘14:00−涸沢15:30 夕食
5/5 “鼻±疎6:00−ゴジラの背9:30−北穂小屋11:10(休憩)12:10−涸沢14:40(テント撤収)15:30−17:30徳沢
   班 涸沢6:00−一般ルート北穂高小屋10:00(休憩)11:30−涸沢14:00
5/6 徳沢7:00−9:00河童橋 
緊急時の対応・ルート悪天時は停滞
食事3日 朝 小唄寿司  スープとレトルトは準備
   昼 各自
   夜 涸沢ヒュッテ 
4日 朝 アルファ米各自  スープとレトルトは準備
   昼 各自
   夜 アルファ米各自  
     主菜ハンバーグ(湯煎)副菜スープも準備
5日 朝 アルファ米各自  スープとレトルトは準備
   昼 各自
   夜 アルファ米各自
     主菜たぶん魚の煮付けの缶詰かな副菜スープも準備
6日 朝 アルファ米各自  スープとレトルトは準備
計画書の提出先・場所上高地
その他毎日新聞旅行 03-3216-5346 穂高岳山荘 090-7869-0045
涸沢ヒュッテ 090-9002-2534 北穂高小屋 090-1422-8886  
横尾山荘 0263-95-2421 徳澤園 0263-95-2508
アルピコバス 上高地発 8:00 9:20 10:10 10:40 11:30 12:00 12:40 

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
アイゼン 1 登山靴・スパッツ 1 ヘッドライト 1
冬用寝袋 1 寝袋カバー 1 エアマット 1
予備電池・ライター・マッチ 1 コッヘル 1 帽子・オーバー手袋 1
雨具 1 フリース(防寒着) 1 ハーネス 1
ワカン 1 靴下 2 サングラス 1
磁石・地図・ルート図・筆記具 1 手袋 2 ヘルメット 1
ピッケル 1or2 カメラ・携帯 1 ガスカートリッジ 1
ホッカイロ 1

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント 1 ザイル 1 ラジオ 1
ツェルト 2 登攀用具一式 1 ガスストーブ 2
テントマット 2 GPS 1 スコップ 2


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/