山行目的 | 憧れの稜線歩き〜! | 集合場所・時間 | 10/10(木) 移動日 成瀬駅19:00=(246、23km、40分)=19:40駒沢大学駅19:50=(関越、150km、2:00)=22:00沼田健康ランド(泊)\2300/人(朝まで)
10/11(金) 沼田KL4:30=(一般道、28km、40分)=5:10谷川岳インフォメーションセンター(無料P)5:30…谷川岳…16:00エビス大黒避難小屋(泊)
10/12(土) 避難小屋6:40…仙ノ倉山、平標山…10:20平標登山口バス停10:50=バス=11:28湯沢駅前、越後湯沢駅12:16=電車=12:41土合駅…13:00谷川岳IC13:30=(関越、79km、1:10)※=15:40道の駅ゆのたに(ウオロク魚沼店)16:20=(一般、55km、1:20)=17:40清四郎小屋(鷹ノ巣高原キャンプ場) ※途中、日帰り温泉「湯テルメ谷川」:570円、10時〜
【参考】谷川岳ロープウェイ (平日)8〜17時、(土日祝)7〜17時 ※約3分間隔で常時ゴンドラが出発。所要時間は片道約15分(最速7分) 片道(大人)1,800円
【参考】鷹ノ巣高原キャンプ場 090-2558-0028 ・キャンプ場、蕎麦:要予約 ・チェックイン:15〜19時、チェックアウト:9:00 ・テント:2000円/区画、200円/人、駐車場:500円 ・入浴は事前に問合せ | 行動予定 | 1日目 谷川岳インフォメーションセンター 05:30 - 05:35 田尻尾根入口 - 05:39 谷川岳ロープウェイ 土合口駅 - 05:56 西黒尾根入口 - 08:25 ラクダのコル - 09:55 トマノ耳 - 10:08 オキノ耳 - 10:20 トマノ耳 - 10:26 肩ノ小屋 - 10:41 中ゴー尾根分岐 - 11:15 オジカ沢ノ頭 - 11:20 オジカ沢ノ頭避難小屋 - 12:09 大障子避難小屋 - 13:27 吾策新道分岐 - 13:30 万太郎山 - 13:59 越路避難小屋 - 14:17 毛渡乗越 - 15:39 エビス大黒ノ頭 - 16:01 エビス大黒避難小屋 (1泊)
2日目 エビス大黒避難小屋 06:40 - 07:23 仙ノ倉山 - 07:34 前仙ノ倉山 - 08:10 平標山 - 09:03 松手山 - 09:26 四合目 - 10:14 平標登山口 - 10:18 平標登山口バス停
| 行動予定 (自由記述) | コースタイムの9割で計画 | 緊急時の対応・ルート | 縦走のため、基本的に肩ノ小屋を越えるとエスケープルートは無し | 注意箇所・注意点 | 水場は大障子小屋付近のみ(或いは肩ノ小屋で購入) 初日の午後・夕食分と翌日分を、しっかりと給水する必要がある。 | 食事 | 10/11(金) 朝食:沼田KL或いは車内で(前日、沼田KL以前に準備) 昼食:行動食(朝食と同時に事前に準備。山行時間は10:30で、2時間おきに4回程度) 夕食:各自で自炊(大障子の水場で給水) 10/12(土) 朝食:自炊(山行時間は3:40) (大障子の水場で給水、下山まで水場は無し) 昼食:外食(越後湯沢駅周辺で、11:28〜12:16の乗換え時間に) | その他 | 群馬県 10/12(土) 日出:5:48、日入:17:12 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ビビ(K.Y)シェルター(H), マット, シュラフ, 防寒着, インナー着替え(濡れた場合の最低限), グローブ, レインウエア上下, 帽子, ザック&ザックカバー, 食材, コッヘル, 食具, バーナー, ガスコンロ, 行動食, (非常食), 飲料(大障子小屋付近でのみ給水), プラティパス, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, スマホ, 時計, (サングラス), タオル, ストック, <車内>, 着換え | 共同装備品 | ファーストエイドセット(H) | 装備備考 | 出来るだけUL装備,水場が1箇所で給水はしっかりと(プラティパス+PET等),避難小屋はマットとシュラフが必要,万が一の満員を考えてビビorシェルターを持参 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|