[山行計画書] 足尾アルプス・中倉山(井戸沢尾根より)
(山行種別:ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2017年10月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的紅葉の足尾アルプスを楽しむ。
集合場所・時間●京成線・京成津田沼駅南口ロータリー 10月26日 6時集合・出発
 清水車(スバルインプレッサ、青色)使用

●26日:首都高〜東北道〜日光宇都宮道路清滝IC〜国道120号〜県道250号〜銅親水公園に車をデポ(175km、所要2時間半)

●日光方面からのアクセス
 ・日光宇都宮道路、清滝ICから国道120号
 ・「細尾大谷橋」交差点で、国道122号線。日足トンネルで足尾へ。
 ・「田元」交差点で間藤方面に右折、県道250号線。あとは道なりに真っすぐ。
○銅親水公園。
 ・松木川左岸に駐車場。約20台ぐらい。
 ・トイレ等は、吊り橋を渡った、川の反対側にあり。
行動予定
(自由記述)
スタート地点 09:00 - 12:00 中倉山(孤高のブナ往復) 12:45 - 14:00 中倉山取り付き点 14:05 - 14:45 ゴール地点(銅親水公園)
緊急時の対応・ルート・現地の到着時間並びに天候等を判断して、中倉山取り付き点からの往復もありうる。
注意箇所・注意点【銅親水公園〜井戸沢尾根取りつき】
 ・林道をしばらく歩きます。一つ目の橋で久蔵沢を渡り、二つ目で松木川本流を渡ります。

【井戸沢尾根(取りつき〜中倉山)】
 ・林道が大きくヘアピンしているのが取りつきの目印です。
 ・とりあえず尾根まで出れば、ハッキリとした踏み跡があります。
 ・浮き石が多く、足場が脆いので注意。
 ・前半部分、稜線上を行く踏み跡、ちょっとだけ左よりに進む踏み跡とありますが、基本、稜線通しに行くほうが歩きやすいかと思います。
 ・樹林帯に入ってからは踏み跡がはっきりしません。目印はローソク岩。

【下山ルート(中倉山〜林道〜親水公園)】
 ・一本ブナまでは山頂から5分とかからないで行けます。
 ・下山は迷うところはありません。
 ・落ち葉で埋もれているところは滑ります。
食事行動食は各自。
テルモス(0.5リットル程度)持参のこと。
その他日光和の代温泉 やしおの湯
    大人 510円(日光方面に帰るならおすすめ。)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, ストック, 行動食, 非常食, 飲料(水1.5リットル), テルモス(0.5リットル), 地図(地形図), コンパス, 熊鈴, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 運転免許証, 健康保険証, スマホ, 時計, タオル(温泉セット), ツェルト, カメラ
装備備考下山時、ストックあると心強い。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/