[山行計画書] 万二郎・万三郎(天城山)周回
(山行種別:ハイキング, エリア:伊豆・愛鷹)
2013年05月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間駐車場は、天城高原のハイカー駐車場を利用(無料)
帰って来た時には、かなりの車が止まっていました。
駐車場は、80台くらい止められますが、シャクナゲのシーズン(5月後半)は混みあいます。
行動予定
(自由記述)
8:00天城高原駐車場→8:20四辻→9:30万二郎岳→石楠立→
11:00万三郎岳(休憩15min)→12:30涸沢分岐点→13:45四辻→
14:10天城高原駐車場
その他天城高原駐車場→万二郎岳 
ハードル的な階段や、崩れによる大きな段差などが見受けられました。ちょっと歩きにくかったかな

万二郎岳→万三郎岳    
以前と変わりませんでしたが、石楠立手前(はしごのところ周辺)で通常ルートの
大規模な洗掘によると思われるコース封鎖がされている箇所がありましたが、その
先を封鎖していないので、コースアウト&倒木を越えて石楠立に到着する感じにな
っているようです。(僕は正規ルートを進みましたので詳細は不明)
ここロープが欲しい気がしますね。

万三郎岳→涸沢 
だいぶ洗掘が進んでいて歩きづらい感がありました。

涸沢→天城高原駐車場 
涸沢〜四辻間は、粘土質で滑りやすい箇所やザレ場状で滑りやすい所があります。ご注意ください。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 予備電池 1 1/25,000地形図 1
ガイド地図 1 コンパス 1 1
筆記具 1 保険証 1 飲料 1
ティッシュ 1 三角巾 テーピング バンドエイド 1
タオル 1 携帯電話 1 計画書 1
雨具 1 防寒着 1 ストック 2
水筒 1 時計 1 非常食 2 2日分用意

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツェルト ファーストエイドキット 1 医薬品 1
カメラ 1 ビデオカメラ 1 1 伊豆7006


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/