[山行計画書] ★千葉の名山・鋸山へ
(山行種別:ハイキング, エリア:房総・三浦)
2017年12月03日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的師走の好展望
集合場所・時間【行き】2017/11/28-12/8 はドックダイヤにてフェリー運航
6:30戸塚 →横須賀線・久里浜行→ 7:17久里浜 464円
7:52京急久里浜駅前 →連絡バス→ 8:01東京湾フェリー
8:20久里浜港 →(フェリー第2便) 9:00金谷港 →(徒歩8分) 9:13浜金谷駅
 往復券:大人1,320円、小人660円

【帰り】
16:42保田 → 16:45浜金谷 185円
17:20金屋港 →(フェリー6便) 17:55久里浜港
18:11東京湾フェリー →連絡バス200円→ 18:20京急久里浜駅
18:29京急久里浜 → 19:04横浜

▲東京湾フェリーHPトップ
http://www.tokyowanferry.com/
▲東京湾フェリーHP 運航カレンダー
http://www.tokyowanferry.com/theme80.html
行動予定
(自由記述)
9:30 浜金谷駅スタート
9:45 車力道分岐下部 → 9:55 車力道入口 → 10:35 車力道分岐上部
※車力道分岐上部からアドベンチャーコースへも行けるが…
11:10 鋸山山頂 → 11:25地球が丸く見える展望台(休憩30分)
12:40 地獄覗き
13:20 大仏
14:20 保田駅ゴール、徒歩15分移動
14:40 ばんやでお風呂&食事 1.5時間くらい
16:10 ばんやから徒歩15分で保田駅へ移動
16:42 電車に乗る
緊急時の対応・ルート雨予報の時は波も高そうなので、中止
注意箇所・注意点※アドベンチャーコースは変更の余地あり、裏参道から車力道を経て山頂へ。
※「地獄のぞき」は、日本寺敷地内にあり(別途に参拝料が必要)

【注意】2017/12/17(日)は房総半島横断のトレイルレースがあるということで、
この日は行かないように注意!
http://coast-to-coast-trail.com/
食事保田駅から15分の「ばんや」で、食事&入浴できる
ばんやの湯(24H営業・火曜定休)入浴:大人570円 小人:260円
電話0470-50-1126
▲漁協直営食堂ばんや
http://www.banya-grp.jp/index.html
計画書の提出先・場所◆関東ふれあいの道【26.東京湾を望むみち】(千葉県HP)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choubou/fureai/michi-26.html

◆ハイキングマップ:関東ふれあいの道
http://www.futtsu-kanko.info/control/images/nokogiriyama_info.pdf

◆ヤマレコ電子申請
◆コンパス電子申請
◆プリントアウトして、二部携行
その他◆日没時刻(千葉) 12/3→16:33、12/10→16:26

◆鋸山ロープウェー
http://www.mt-nokogiri.co.jp/pc/p010000.php

◆ヤマレコ:鋸山(のこぎりやま) / 乾坤山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=487

◆words-is-mineさん鋸山レコ(2017.6)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1167342.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, 半袖シャツ, インナーシャツ, アウター, タイツ, 長ズボン, 半ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 包帯, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, スマホ, スマホバッテリー, 時計, サングラス, タオル, ツェルト(サバイバルシート), ストック, ナイフ, カメラ, 三脚, ヘルメット


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/