[山行計画書] 田子の浦から富士山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2013年06月28日 ~ 2013年06月29日 [予備日:30日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間吉原駅28日23時30分
天気予報によっては変更あり。
行動予定
(自由記述)
吉原駅23時30分→ローソン2時25分→村山浅間神社3時40分
→天照教5時25分→スカイライン横道6時35分→縦道7時25分
→遊歩道交差9時30分→宝永山荘10時00分→山頂13時5分→剣が峰13時25分
→須走口新5合目15時50分

下山用バス・ターゲットはこれのみ。
須走口→御殿場駅16時

天恵による場合は宮上で下車。
道の駅から御殿場駅
17時27分、18時7分、18時47分

御殿場口に下りた場合、5合目から1時間半程、更に下山
青少年交流センターバス停
14時10分、15時10分、15時40分、16時50分、17時40分、18時20分、最終21時16分
*この選択は行程が予定より大幅に早かった場合か、須走16時のバスに
間に合いそうに無かった場合。
緊急時の対応・ルート体調不良等の時の判断ポイント
・浅間神社
 富士宮駅まで2時間程度
・天照教(林道富士山麓線)
 十里木バス停まで1時間半程度、御殿場行バス7時00分、9時20分
・スカイライン横道、縦道
 ともに水ヶ塚駐車場まで1時間弱、御殿場行バス8時40分、11時45分、15時30分
・宝永山荘(手前の遊歩道等から御殿場口へ移動や水ヶ塚に降りる事も)
 富士宮口の登山バスは7月1日からなので、御殿場口が水ヶ塚駐車場
 まで降りる必要がある。1時間半から2時間程度か。
注意箇所・注意点ルート的に危険な箇所はありません。
スカイライン縦道辺りまでは標高も低く、高温多湿なので水分補給に注意。
食事食料は最後のローソンから宝永山荘、雲海荘まで調達できません。
飲料の調達は村山浅間神社前が最後の自販機。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
以下kohi- 1 携帯、ヘッデン、GPS用予備電池 1 単三電池×4、コード 防水靴下、替えの靴下、スパッツ 1
日焼け止め、首のタオル、サングラス 1 羊羹、粉末、アミノバイタル沢山 1 下山用シューズ→× 1 全体の量による
山頂のゴミ回収袋 1 最近流行ってるらしい ポンチョタープ→× 1 宅急便用袋 1
カッパ上下、防水エプロン 1 海水を入れる小瓶 1 やはり必要? マスク 2
お風呂セット 1 テーピングセット、はさみ、ワセリン 1 以上kohi-

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
GPS 予備電池、ルートデータの入力確認 カメラ ヘッドライト 予備電池
ハンドライト 長袖シャツ、着替え半袖 各1 ライトダウン
レインウエア上下 天気予報によっては下はなしも 折り畳み傘 替え靴下
熊鈴 スパッツ サングラス
携帯電話 アミノバイタル 6 ジェル 4
薄手手袋 タオル 予備コンタクト


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/