山行目的 | シーズン初滑り、冬山装備確認、山スキー足慣らし | 集合場所・時間 | 24日7時、冬季閉鎖前路肩駐車、スペース空きない可能性あり。事前に宿の駐車場利用できる。冬タイヤ着用必須。 | 行動予定 | 1日目 五色沼 07:30 - 07:51 志津野営場前バス停 - 07:58 博物園入口 - 09:28 姥沢 - 09:47 月山リフト下駅 10:07 - 10:47 リフト上駅 - 10:58 姥ヶ岳分岐 - 11:24 姥ヶ岳 - 13:24 博物園入口 - 13:29 志津野営場前バス停 - 13:46 五色沼 - 13:51 志津バス停 (1泊)
2日目 志津バス停 06:00 - 06:06 五色沼 - 06:27 志津野営場前バス停 - 06:34 博物園入口 - 07:54 姥沢 08:14 - 08:33 月山リフト下駅 - 09:13 リフト上駅 - 09:24 姥ヶ岳分岐 - 09:50 姥ヶ岳 - 10:30 牛首下 - 11:07 牛首 - 12:11 肘折分岐 - 12:16 月山 - 12:56 大雪城 - 13:18 肘折分岐 - 13:54 牛首 - 14:15 牛首下 - 14:31 姥ヶ岳分岐 - 14:38 リフト上駅 - 14:48 月山リフト下駅 - 15:02 姥沢 - 15:32 博物園入口 - 15:37 志津野営場前バス停 - 15:54 五色沼
| 緊急時の対応・ルート | 24日は風雪残り、月山リフト付近までの登行とする可能性高い。天候みて行けそうなら姥が岳まで。 25日は降雪後の晴天が期待される、山頂を積極的に目指す。 | 注意箇所・注意点 | ・登り滑りの林道ショートカットは適宜。 ・全般に積雪薄く、快適に滑走できる斜面は限られる。林道はスキー板担ぐ場面あるかも、舗装路を歩くことになるのでブーツ痛めるのを避けたいのならば、アプローチシューズあってもよい。藪スキーな場面もあり、岩にヒットしてスキー滑走面を痛める可能性や、転倒に注意。 ・予想積雪量:志津で5〜10僉姥沢で30~50cm、リフト付近で50〜80cm、森林限界1500m付近まで上がれば100儖幣紊△襪箸澆襦I下側の吹き黙る斜面では、滑走できるところあると考えるが、行ってみないと分からない。 新品のスキー板は推奨されない、痛める不安があるのならばスキー使わない雪山登山に切り替えるのも一案。 | 食事 | ・行動食基本、24日は風雪しのげる場所でカップ麺休止等。 ・24日夕食は宿で、25日朝は各自。 | 計画書の提出先・場所 | 山岳会、コンパス | その他 | ・24日は姥沢付近でビーコン捜索訓練、積雪観測、スキー歩行練習などを予定。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ザック(スキー板外付けできるもの), ザックカバー, スキー板, スキーアイゼン, スキーバンド, シール, シール収納ケース, チートシート, シールワックス, スキーブーツ, スキーリーシュ, ストック, ピッケル, カラビナ, スリング, ロープ, ワカン, ヘルメット, ヘッドランプ, ゴーグル, サングラス, ハードシェル上下, ブラシ, 防寒着, 雨具, テムレス, 予備グローブ, インナーグローブ, 長袖インナー, タイツ, 靴下, ネックウォーマー, バラクラバ, 日よけ帽子, 毛帽子, ビーコン, スコップ, ゾンデ, スノーソー, 地図(地形図), 笛, 計画書, 予備電池, ファーストエイドキット, 針金, ガムテープ, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ナイフ, カメラ, 魔法瓶, ガスバーナー, ガス缶, 水筒, カイロ, ツエルト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|